毎日の幼児食作り、「ちゃんと栄養とらせなきゃ」「また同じメニューでごめんね」と、気づけばプレッシャーばかりが積もっていませんか?
私も、3人の子どもを育てる中で、食べムラや好き嫌いに振り回されながら、「何を作ったら食べてくれるんだろう…。」と悩む日がたくさんありました。

がんばりたい気持ちはあるのに、心も体もついてこない日だってありますよね。
そんなときに私を救ってくれたのが、チンするだけで出せる宅配幼児食。
手作りじゃなくても、無添加・国産・栄養バランスの整ったご飯が食卓に並ぶだけで、少しホッとできる時間が生まれました。
- 手作りの手間がなく、すぐに食べられる
- 子どもの健康を考えた安全な食材を使用
- 離乳食を卒業した幼児期にぴったりのメニュー
- 冷凍・常温などライフスタイルに合わせて選べる
でも、宅配幼児食のサービスは種類が多くて、どれを選べばいいのか迷ってしまうのも正直なところ。
そこで今回は、「無添加・国産・時短」の3つを軸に、実際に使ってよかった宅配幼児食10選を紹介します。
記事を読んで分かること
- 宅配幼児食の選び方
- 人気の宅配幼児食10社を徹底比較!
- 価格・口コミ・おすすめポイントまとめ
- わが家のリアルな体験レビューと使い方
子どもがちゃんと食べてくれるか、安心して出せるか、そして何より、「今日はがんばらなくてもいい」と思えること。



この記事が、そんな気持ちのよりどころになればうれしいです。
宅配幼児食おすすめ3選
- homeal(ホーミール)
-
正直、「子ども用と大人用、いちいち分けてられない」って日、ありますよね。
homealは家族みんなで同じものが食べられる、そんな余裕をくれるごはん。
無添加で安心だし、メニューも80種類以上。
味つけも優しくて、大人が食べても「おいしい」って思えるレベル。うちでは、忙しい日やワンオペの日の『もう何も考えたくない日のご飯』として欠かせない存在になりました。
冷凍庫にあるだけで、心に余裕ができます。 - mogumo(モグモ)
-
「どうせ食べないんでしょ?」って思いながら出したら、まさかの完食。
mogumoは、子どもが自分から選びたがる『パケ買い系幼児食』。
見た目だけじゃなく、味のバランスもばっちり。うちの偏食5歳が一番食べたのがこれでした。初回1食350円で試せるうえに、全額返金保証までついてるから、正直ノーリスク。
「試す価値がある」じゃなくて、試さない理由がない。 - Kidslation(キッズレーション)
-
「野菜、きのうもきょうも食べてない…。」
そんな罪悪感を、そっとなかったことにしてくれるのがKidslation。全メニューに5種以上の野菜入り&150gの大容量で、
たくさん食べる子にも、むしろ親の取り分けにもぴったり。うちでは「今日は野菜がゼロかも…。」ってときの栄養補給の最後の砦。
こちらも返金保証付きで、気になる子にはとりあえず試してOK。
宅配幼児食を選ぶ前に。「私にはどれが合うの?」と迷っているママへ
宅配幼児食って、種類も多いし、どれも「安心・安全」って書いてあるし、正直「で、結局どれがいいの?」ってなりませんか?



でも実際は、家庭の状況も子どもの好みもバラバラ。
「あの子には合ってても、うちの子には残された…。」なんてこともよくある話です。
そこでここでは、宅配幼児食を選ぶときにチェックしたいポイントを、ママ目線で『リアルに役立つ視点』に絞って紹介します。
- ① 対象年齢|月齢で味や量が結構ちがう
「1歳6ヶ月からOK」とあっても、『しっかり噛める子向け』のこともあるので要注意。
食感や味つけもサービスによって違うので、お子さんの“今の段階”に合ってるかをチェックしましょう。
- ② 無添加・アレルギー対応|安心して出せるかどうか
「とりあえず何か出したい」ってときこそ、中身がちゃんとしてるかは超重要。
無添加かどうか、アレルギー表示が明確かは、『ママが気にしすぎなくて済むかどうか』につながります。
- ③ 調理の手間|温め方は正義
「チンだけでいい」のか、「湯せんで10分」なのかで、日々の使いやすさが激変。



わが家は湯せんタイプが面倒すぎて結局冷凍庫で眠りました…。
『忙しいときにこそ使えるか』は要チェックです。
- ④ 価格&送料|ストックしやすいかどうか
1食あたりの価格だけじゃなく、送料や定期便の縛りも意外と見落としがち。
「冷凍庫にいつも入れておきたい」って思ったときに、気軽に買えるかどうかが継続のカギになります。
また、条件別おすすめの宅配幼児食サービス一覧をまとめました。
こんな人におすすめ | 該当サービス |
---|---|
メニュー数が多くて 飽きないのがいい | mogumo homeal |
無添加・国産素材で 安心感重視 | LUCE first spoon homeal |
まとめ買いで コスパ重視 | コープデリ PAKUMOGU |
野菜たっぷり 栄養バランス優先 | Kidslation Tot Plate |
自分に合った宅配幼児食を見つけると、「もうごはん作りたくない…。」って日の気持ちがかなり変わります。



「作らなきゃ…。」の呪いから、ちょっと解放されてみませんか?
このあと、9つのサービスをそれぞれの特徴・価格・リアルな使い心地で紹介します。
宅配幼児食のおすすめ10選|「今日はもうムリ…」を支えてくれる冷凍ストックたち
宅配幼児食って、正直どれも「無添加で安心」って言ってるし、見た目もそれなりにおしゃれ。
でも、本当に知りたいのは「うちに合うのはどれ?」ってことですよね。
サービスごとに価格や対象年齢、メニューの雰囲気もかなり違います。
だからこそ、「毎日じゃなくても使いたい日がある」ママのために、『しんどい日の味方になれる宅配幼児食たち』をまとめました。
- 【homeal】家族みんなで食べられる、やさしい味と豊富なメニュー
- 【mogumo】見た目も味も◎うちの子がいちばん食べた幼児食
- 【つくりおき.jp】献立も買い物も全部おまかせ。『夕方の戦い』を終わらせる冷蔵おかず
- 【kidslation】野菜もボリュームもバッチリ!栄養の『最後の砦』に
- 【コープデリ】コスパ重視ならこれ。買い物ついでにまとめて頼める安心感
- 【Tot Plate】離乳食の次、どうすればいい?にちゃんと寄り添ってくれる
- 【LUCE】無添加×国産のこだわり派。素材に安心を求める人に
- 【TEDEMOGU】スプーンいらずでパクッ!『自分で食べたい』を応援する幼児食
- 【first spoon】はじめての宅配幼児食に。少量から試せてママも安心
- 【PAKUMOGU】ちゃんと作りたい気持ちに寄り添う、下ごしらえ済みミールキット
【homeal】家族みんなで食べられる、やさしい味と豊富なメニュー


- メニュー数80種類以上で、宅配幼児食の中でもトップクラス
- 無添加&国産食材が中心で、食品添加物を極力カット
- 有名シェフ監修のメニューで、大人も一緒に楽しめる本格的な味わい
- 1食120~180gとボリュームあり、小分けで食べやすい
- 定期購入3回目まで送料無料でコスパ良し
- 累計販売数100万食以上の実績があり、信頼性も高い
「ごはん作り分ける余裕ない」「大人用と味が違うと食べてくれない」そんな悩みに寄り添ってくれるのがhomeal(ホーミール)。
80種類以上という圧倒的なメニュー数に加え、和・洋・中とバリエーションも豊富。
さらに、大人が食べても『ちゃんと美味しい』味つけだから、家族で同じものが食べられるのが大きな魅力です。



実際に食べてみたとき、「あれ?これ、私が食べたいかも」と思うほど。
冷凍とは思えないほど食感もよく、「今日はもう作れないけど、ちゃんとごはんになってる。」という安心感がありました
食材は無添加・国産中心なうえ、塩分や調味料も控えめで出汁の旨みを活かした味つけだから、子どもにもスッと受け入れられました。
「何食べたい?」って聞く余裕がない日。
「ごはん、もう何も思いつかない…」って夕方。
そんな時の『冷凍庫の味方』として、homealは本当に心強い存在です。
メリット | デメリット |
---|---|
メニューが80種類以上と豊富 で、子どもの好みに合わせやすい 小分けパックで少食の子でも食べきりやすい 無添加&国産食材メインで安全性が高い 定期購入なら初回から3回目まで送料無料 | 価格が高め 定期購入はクレジット払いのみ よく食べる子にはやや割高になる可能性 メニューが豊富で選ぶのに悩む可能性がある |
手作りできなかった日でも、「これなら大丈夫」と思える。
そんな安心感をくれるのが、homealです。
対象年齢 | 1歳6ヶ月~大人 |
価格 | 初回限定:3,990円 2回目以降:好きな商品の総額から10%OFF |
送料 | 【定期購入】3回目まで送料無料、4回目以降は注文額に応じて送料変動 3,100円以上 → 800円 8,000円以上 → 650円 【単品購入】全国一律950円 【追加料金】沖縄・離島は別途料金(沖縄本島:1,800円~、離島:2,350円~) |
支払い方法 | 定期購入:クレジット払いのみ 単品購入:クレジット・Amazon Pay・PayPay・LINE Pay・後払い(ペイディ)・楽天ペイ |
配送方法 | ヤマト運輸のクール便(全国対応) |
オプション | 受け取り日時指定OK 置き配は非対応 |
発送スピード | 決済完了後、1~2営業日以内に発送 |
アレルギー対応 | アレルゲン表示あり |
賞味期限 | 製造より6ヶ月~1年 |
クーポン | LINE登録で500円OFF お友だち紹介で2,200円OFF |
入会金・解約金 | なし |
\ メニューの豊富さ宅配幼児食No.1 /
【mogumo】見た目も味も◎うちの子がいちばん食べた幼児食


- 販売数75万食以上の人気サービス
- 全品手作りで、家庭の味に近いクオリティ
- 管理栄養士監修のメニュー&個別相談OK
- 野菜が苦手な子でも食べやすい味付け
- 初回は全額返金保証でお試ししやすい
- 18食セットなら1食495円(税込)でコスパ◎
- アレルゲン情報が明記されていて安心
「また残されたらどうしよう…。」そんな不安ごと、まるっと受け止めてくれたご飯。
食べムラがあったり、野菜を嫌がったり、突然「いらない!」と言われたり。



一生懸命作ったのに残されると、地味に凹むんですよね…。
mogumo(モグモ)は、そんな『ご飯に自信が持てなくなる日』を何度も救ってくれた幼児食です。
パッケージがかわいくて、子どもが自分で「これがいい!」って選びたがるのもmogumoの強み。
その時点でもう、こっちはちょっと気がラクになる。
しかも中身は手作り&家庭の味に近いやさしい味付けで、うちの子たちはこれがいちばんよく食べました。
「野菜が入ってるのに気づいてないんじゃ?」ってくらい、苦手な子でも食べやすい味設計になってるのが本当にありがたい。
さらに、栄養相談ができる+全額返金保証つきという安心設計で、「食べてくれなかったらどうしよう…」っていうプレッシャーすら和らぎます。
メリット | デメリット |
---|---|
18食定期購入で送料無料 管理栄養士に栄養相談できる 初回注文は全額返金保証付き 無添加メニューが多数あり、安心して利用できる お試しセット最安値 | ット販売のみで単品購入ができない セ 沖縄・離島は送料が高め 初回購入でも送料無料ではない 8食セットは通常1食あたり580円と高め |
「今日はこれなら食べるかも」と思えるだけで、夕方の気持ちがまるで違う。
mogumoは、『ママの気持ちも支えてくれる』幼児食です。
対象年齢 | 1歳6ヶ月~6歳 |
価格 | 初回限定 2,980円(送料無料) 2回目以降 18食:8,910円(送料別) 定期購入は18食セットが基本(変更しない限り継続) |
送料 | 地域・食数によって異なる ※頑張るママ応援プランは送料無料 |
支払い方法 | クレジット払い Amazon Pay 後払い決済 |
配送方法 | ヤマトのクール便(全国発送) |
オプション | 置き配対応なし 受取日時指定不可 |
届くまでの日数 | 1~5営業日以内 |
アレルギー対応 | アレルゲン表示あり |
賞味期限 | 製造より6ヶ月~1年 |
クーポン | なし |
その他 | 入会金・解約金なし モグモ解約方法の記事を読む |
\ 1食290円で試せる /
【つくりおき.jp】献立も買い物も全部おまかせ。『夕方の戦い』を終わらせる冷蔵おかず
- 冷蔵で届く手作りのおかずセット
- 管理栄養士監修の献立で栄養バランス◎
- 保存料・合成着色料不使用の家庭的な味
- 週替わりメニューで飽きずに使える
- 大人も子どもも一緒に食べやすい味つけ
- 1〜4人前まで選べるコース展開
- 冷蔵だから冷凍庫を圧迫しない
- 「ごはんを作らなきゃ」のプレッシャーを減らしてくれる
「今夜のごはん、何にしよう…?」
「子どものごはんと自分たちのごはん、もう考えたくない。」
そんな『夕方の戦い』に終止符を打ってくれたのが、つくりおき.jpの冷蔵おかずセットでした。
献立、買い物、下ごしらえ。その全部を「今日はもうやらなくていい」って言ってくれる存在。
温めてお皿に並べるだけで、ちゃんとした『夕ごはん』になる。自分で作ってなくても、しっかり食卓が整う感覚があります。
味つけは濃すぎず、子どもにも取り分けやすい内容が多め。うちでは2歳の子にもOKなメニューがいくつかありました。
冷蔵で届くから、冷凍庫のパンパン問題も回避できる。そのまま冷蔵庫に入れて、使いたいときにすぐ出せる『おかず貯金』として重宝しています。
手をかけてなくても、ちゃんと整う。そんな日があってもいいと思わせてくれたのが、つくりおき.jpでした。
メリット | デメリット |
---|---|
温めて盛り付けるだけで夕飯が完成 献立・買い物・下ごしらえすべて不要 子どもと大人が一緒に食べられる味つけ 冷凍庫を使わずストックできる 管理栄養士監修&栄養バランスに配慮 | 賞味期限は冷蔵で約4日とやや短め 冷蔵庫のスペースをある程度確保する必要あり アレルギー対応はしていない 単品注文はできず、定期コース制のみ 味は家庭寄りで、外食っぽい華やかさは少なめ |
【kidslation】野菜もボリュームもバッチリ!栄養の『最後の砦』に


- 全メニューに野菜5種類以上入り
- 保育園の管理栄養士監修のメニュー
- 1パック150gの大容量で食べ応え◎
- 子どもが『野菜をよけない』ような調理工夫がされている
- 全額返金保証つきで初回でも安心
- 必要最低限の添加物のみ使用で、安全性にも配慮
- 他の宅配幼児食に比べて『野菜をとらせる』目的に特化している
「昨日もまた野菜、まったく食べなかった…。」
「頑張って作ったのに、にんじんだけきれいに残されてる…。」
そんな食べてくれない日のモヤモヤを軽くしてくれたのが、Kidslation(キッズレーション)でした。
他の宅配幼児食と違うのは、どのメニューにも野菜が5種類以上入っていること。
しかも、ただ入ってるだけじゃなくて、ちゃんと食べやすく調理されていて、うちの2歳も野菜をよけることなくパクパク。



気づいたら完食してて、正直「え、これ奇跡…?」と思いました。
保育園の管理栄養士がメニューを監修していて、味つけもクセがなくてちょうどいい。
1パック150gとボリュームもあって、よく食べる子でも「足りなさそう…。」って不安になることもなし。
価格は1食598円(税込)と少し高めですが、「今日も野菜ゼロだった…。」と落ち込む夜を減らせるなら、わが家ではその価値ありです。
メリット | デメリット |
---|---|
野菜たっぷりで、しかも食いつきがいい 150gとしっかり量があって、満足感あり 保育園の給食のような安心感がある味つけ 全額返金保証つきで気軽に試せる | 価格は1食598円(税込)とやや高め メニュー数はまだ少なめ(16種類・2025年4月現在) 味の系統が似ているので、頻度高いと飽きる可能性あり アレルギー対応メニューはなし |
対象年齢 | 1歳6ヶ月~6歳 |
価格 | 【初回限定】 7食入り2,268円+送料880円 【2回目以降】 1食あたり598円+送料880円 (個数は自由に選べる) |
送料 | 全国一律880円(税込) |
支払い方法 | クレジット払い |
配送方法 | ヤマトのクール便(全国発送) |
オプション | 置き配対応なし 受け取り日時指定:可能(※沖縄・離島をのぞく) |
届くまでの日数 | 発送:注文翌日から1~2営業日以内 到着:発送日から1~2日以内 ※日祝休み |
アレルギー対応 | アレルゲン表示あり |
賞味期限 | 製造日より1年 |
クーポン | なし |
入会金・解約金 | なし |
\1食あたり150gで大満足 /
【コープデリ】コスパ重視ならこれ。買い物ついでにまとめて頼める安心感


- スーパー並みの価格で、気軽に続けやすい
- 幼児食・離乳食・軽食・ミールキットなど幅広く対応
- オムツ・ミルクなどの育児用品も一緒にまとめ買いできる
- 「きらきらキッズ」シリーズは、国産素材×添加物控えめで安心
- 子育て割引で配送料がお得になる(条件あり)
- 赤ちゃん〜幼児期まで長く使える汎用性あり
- 関東・甲信越エリア限定のサービス
子どもを抱っこしながら買い物して、荷物もパンパン。そして、帰ってきたら「今日のごはんまだ?」って速攻聞かれる。



5分でいいから休憩させてよ…。
そんな毎日に、食事も日用品も一度にまとめて頼めるコープデリは、想像以上にありがたい存在。
コープデリは、幼児食だけじゃなく離乳食や冷凍お弁当、ミールキット、牛乳、オムツ、トイレットペーパーまで、全部同じ注文画面から頼めるんです。
価格もスーパーとほぼ変わらないので、「宅配は高いかも…。」というイメージもいい意味で裏切ってくれます。
コープデリで頼める商品例
- 幼児食
- 離乳食
- ミールキット
- 食材
- 育児用品
- 日用品
わが家では、3〜6歳向けの『きらきらキッズ』シリーズを軽食や冷凍ごはん代わりによく使っています。
添加物はできるだけ使わず、国産素材を中心に作られているので、『冷凍=手抜き感』をあまり感じずに出せるのが、気持ち的にもラクで助かっています。
さらに、子育て世帯には『子育て割引』制度があり、一定条件を満たすと配送料が割引になるのもお金がかかる子育て家庭にはありがたいポイント。
ただし、入会手続きが必要で、基本手数料が毎週かかる点には注意が必要です。
メリット | デメリット |
---|---|
幼児食だけでなく育児まわりの買い物もまとめて済ませられる スーパー並の価格で、続けやすいコスパ感 「冷凍でも安心して出せる」軽食系が豊富 離乳食〜幼児食まで揃っていて長く使える | 入会が必要/初回配送まで時間がかかることがある 配送料(手数料)は毎週発生(無料にはならない) 週1回の固定配達/日時指定不可 ごはん系より軽食・おやつ系のラインナップが多め |
対象年齢 | 3歳ころ~大人 |
価格 | 200円台~ |
送料 | 198円~220円 子育て割あり:条件付きで減額 |
支払い方法 | 口座振替 |
配送方法 | コープデリ配送スタッフによる自社配送 |
配送地域 | 東京・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木・長野・新潟 |
置き配 | 可能 |
受け取り日時指定 | 不可(週1回、固定曜日の配送) |
届くまでの日数 | 初回:入会から1週間~2週間以内 2回目以降:週1回の定期配送 |
アレルギー対応 | アレルゲン表示あり |
賞味期限 | 製造より6ヶ月~1年 |
クーポン | なし |
入会金・解約金 | 入会時に出資金500円~1,000円が必要 ※退会時に全額返却 |
\まずはお試しから /
【Tot Plate】離乳食の次、どうすればいい?にちゃんと寄り添ってくれる


- 医学博士・管理栄養士・保健師が監修した幼児専門ごはん
- たんぱく質(肉・魚・大豆)+野菜をバランスよく配合
- 化学調味料・保存料・着色料すべて不使用
- 国産・家庭の調味料と同等の原材料を使用
- 急速冷凍で手作りの美味しさそのままキープ
- 温めるだけでOK/味覚形成にも配慮されたやさしい味
離乳食を卒業したあと、「何をどこまで食べさせればいいのか…。」と迷う日、増えていませんか?
Tot Plate(トットプレート)は、そんな『その後のご飯』に悩む家庭に向けた幼児食。
医学博士や管理栄養士など、子どもの食に関わる専門家たちがメニューを監修しています。
たんぱく質と野菜をバランスよく組み合わせた内容で、化学調味料や保存料は使わず、家庭と同じような素材と味付けにこだわっているのが特徴。
急速冷凍で手づくりの美味しさをキープしつつ、温めるだけで出せる手軽さもあって、正直、「手づくりじゃなくても十分」だと思えるクオリティです。
メニューは少なめで価格もやや高めですが、迷ったときの安心材料として覚えておきたい選択肢のひとつです。
メリット | デメリット |
---|---|
専門家監修で栄養バランスに信頼感あり 無添加・国産中心の安心素材 たんぱく質と野菜がしっかり摂れる 塩分控えめでも食べやすい味つけ 定期購入なら初回10%OFF、2回目以降は5%OFF | 単品購入不可(セット販売のみ) 1食あたり最大850円前後と高価格帯 メニュー数が少なめ(12種類) 内容にこだわる分、気軽さは少なめ |
対象年齢 | 1歳6ヶ月~5歳ころ |
価格 | 【お試しセット】 5パック:3,980円 【好きなメニューが選べる】 4パック:3,400円 8パック:6,800円 【定期購入でお得にセット】 4パック:3,400円 8パック:6,800円 12パック:8,800円 16パック:11,500円 ※全て税込み価格 |
送料 | 全国一律880円 ※10,000円以上で送料無料(沖縄のぞく) 沖縄:1,760円 |
支払い方法 | クレジット払い |
配送方法 | ヤマトのクール便 |
配送地域 | 全国 |
置き配 | 対応なし |
受け取り日時指定 | 可能 |
届くまでの日数 | 発送:注文から5営業日以内 ※土日祝休み |
アレルギー対応 | 原材料をチェック |
賞味期限 | 商品到着より1ヶ月以上 |
クーポン | なし |
入会金・解約金 | なし |
公式サイト:https://totplate.com/
【LUCE】無添加×国産のこだわり派。素材に安心を求める人に


- 管理栄養士×シェフが共同開発したこだわりメニュー
- すべて手作り&国産素材/食品添加物は不使用
- 野菜たっぷり・やさしい味付けで食べやすい
- 1品あたり200〜400円台で、使いやすい価格帯
- 食の細い子にもぴったりな80〜100gサイズ
「何を食べさせるか」って、毎日のことなのに、ふと不安になる瞬間がありませんか?
LUCE(ルーチェ)は、そんな『使っている素材がちゃんとしているものを選びたい』という気持ちに寄り添ってくれる幼児食です。
メニューは、管理栄養士とシェフが共同で開発。



食品添加物は不使用で、すべて手作り&国産素材という、丁寧なこだわりが詰まっています。
野菜がたっぷり使われていて、味付けもやさしいから、食べムラのある子でも案外すっと食べてくれることも。
1品あたり200〜400円台と続けやすい価格帯なのも魅力です。
ただし、内容量は80〜100gと少なめなので、食の細い子や補助的に使いたい家庭向け。
「ちょっと安心なものを添えたい」「市販品の原材料に抵抗がある」そんなママパパにちょうどいい選択肢です。
メリット | デメリット |
---|---|
無添加&国産素材で安心して出せる 1品200円台からと続けやすい価格 野菜たっぷりで、栄養バランスも◎ | 内容量が少なめでボリュームは控えめ 食べ盛りの子には物足りないことも 沖縄・離島は送料が高め |
対象年齢 | 2歳~6歳ころ |
価格 | 定期購入:3,240円(税込) セット販売:3,000円~3,980円 単品:200~400円台 |
送料 | 全国一律950円 ※沖縄・離島2,189円 6,480円以上で送料無料 |
支払い方法 | クレジット払い コンビニ決済 |
配送方法 | 佐川のクール便 |
配送地域 | 全国 |
置き配 | 対応なし |
受け取り日時指定 | 時間指定可能 |
届くまでの日数 | 商品発送から4~5日以内 |
アレルギー対応 | アレルゲン表示あり |
賞味期限 | 商品到着より2ヶ月以上 |
クーポン | なし |
入会金・解約金 | なし |
【TEDEMOGU】スプーンいらずでパクッ!『自分で食べたい』を応援する幼児食


- 子どもの小さな手で持ちやすいサイズ&形
- 歯ぐきで噛めるやわらかさ/飲み込みやすい水分量
- 国産食材&化学添加物・調味料不使用
- 味なしベースでアレンジしやすい
- 調理は温めるだけでOK/給食施設で製造されていて安心
「じぶんで食べる!」と言い出した時期って、うれしいけどちょっと大変。
こぼす前提、ごはんは手づかみ前提。それなら、はじめから『手づかみしやすく作られているごはん』のほうが安心です。
TEDEMOGU(テデモグ)は、そんな『自分で食べたい気持ち』を応援してくれる冷凍幼児食。
小さい手でも持ちやすいサイズ感&歯ぐきでも噛み切れるやわらかさで、「ひとりで食べられた!」の体験がしやすいのが魅力です。
味付けは一切されていないので、ケチャップをちょっとだけつけたり、だしあんかけにしたり、アレンジも自由自在。



素材そのものの味で食べさせたい人にも、子どもに合わせて味つけしたい人にも向いています。
1個100円前後と少し高めではありますが、冷凍庫に入れておけば、『自分で食べたがる日』の心強い味方になってくれます。
メリット | デメリット |
---|---|
自分で食べる練習にちょうどいい形とやわらかさ 素材の味を活かせる/アレンジしやすい 給食施設で製造 最先端の冷凍技術で美味しさキープ たんぱく質をしっかりとれる | 価格・送料がやや高め 商品の種類が少なめ ボリューム感は控えめなので補助的に使うのが◎ |
対象年齢 | 9ヶ月頃から大人まで |
価格 | 【ハンバーグ】 1,050円(1P) 2,980円(3P) 4,890円(5P) 【おにぎり】 980円(1P) 2,700円(3P) 4,400円(5P) ※すべて税込 |
送料 | 全国一律1,100円(税込) |
支払い方法 | クレジットカード(VISA、Master、AMEX、JCB、Diners Club、DISCOVER) Apple pay Google pay Pay Pay LINE Pay コンビニ振込み 銀行振込み(みずほ銀行) |
配送方法 | ヤマト運輸 |
配送地域 | 全国 ※ただし、以下の地域を除く 伊豆諸島:青ヶ島村(青ヶ島)・利島村(利島)・御蔵島村(御蔵島)・式根島 小笠原諸島:小笠原村(父島・母島・硫黄島・南鳥島など) |
置き配 | なし |
受け取り日時指定 | 不可 |
届くまでの日数 | 注文確定から3営業日で発送 |
アレルギー対応 | なし アレルゲンを確認 |
賞味期限 | 約1年 |
クーポン | 初回購入で500円OFF クーポンコード: welcome_tedemogu (初回のみ使用可)レビュー投稿で5%OFF 購入後のメールからレビューを投稿すると、何度でも使用できるクーポンを配布 お子様の誕生月に500円OFF 誕生月を登録すると、個別にクーポンコードを送付 LINE友だち登録で5%OFF LINE追加後、トーク画面でクーポンコードを取得可能 |
入会金・解約金 | なし |
\【welcome_tedemogu】で500円OFF /
【first spoon】はじめての宅配幼児食に。少量から試せてママも安心


- 1食80gの少量サイズで、気になるメニューを1つから試せる
- 学校給食用食材の製造実績があり、安全管理がしっかり
- 宮城県産の野菜・お米・水など、素材にこだわりあり
- 保存料・化学調味料不使用/冷凍で素材の風味をキープ
- 育児経験のあるママがメニュー開発に参加していて安心
「これってちゃんと安心な素材かな?」
「宅配の幼児食って、うちの子でも食べてくれる?」
そんな『はじめての一歩』を、やさしく後押ししてくれるのが、first spoon(ファーストスプーン)です。
宮城県産の野菜やお米、水にこだわり、保存料や化学調味料は一切不使用。さらに、もともと学校給食用の食材を作ってきた会社が運営していて、安全管理はプロレベル。



初めての幼児食って、やっぱり「ちゃんと安心できるもの」を選びたくなりますよね。
レトルトではなく冷凍で届けてくれるのも、素材の風味や色、食感をそのまま味わってほしいという想いが込めれています。
1食は80gの少量パックで、気になるメニューを1つから試せるのも嬉しいポイント。
『まずは少しだけでも、いいものを食べさせたい』そんな気持ちに寄り添ってくれる、頼れる幼児食です。
メリット | デメリット |
---|---|
単品から少量で試せる 国産素材&無添加で、安心して出せる 冷凍保存でストックしやすく、食感や風味もキープ 月齢・成長段階に合わせたやわらかさや形状の工夫あり | 送料がやや割高(セット購入でカバー可能) 内容量が少なめ/たくさん食べる子には物足りないことも やさしい味つけなので、好みによっては薄く感じる場合も 常温保存タイプに慣れていると、やや手間に感じるかも |
対象年齢 | 5ヶ月~18ヶ月 |
価格 | 1,350円(3食入り) |
送料 | 全国一律880円(税込) |
支払い方法 | クレジット払い 代金引換 |
配送方法 | ヤマト運輸 |
配送地域 | 全国 |
置き配 | 不可 |
受け取り日時指定 | 指定可能 |
届くまでの日数 | 1週間前後 |
アレルギー対応 | アレルゲン表示あり |
賞味期限 | 約1年 |
クーポン | なし |
入会金・解約金 | なし |
\ 12ヶ月~18ヶ月向け /
定期購入なら初回50%OFF
【PAKUMOGU】ちゃんと作りたい気持ちに寄り添う、下ごしらえ済みミールキット
- 下ごしらえ済みのミールキットが日替わりで届く(主菜+副菜の2品)
- 3〜10歳の子どもたちの声を反映した、食べやすいメニュー開発
- 平日+土曜対応/毎日2メニューから選べる
- 野菜がしっかりとれて、大人とシェアもOK
- 置き配・現金払い・3人前対応など柔軟なサービス設計
「冷凍ごはんを出すだけじゃ、ちょっと気が引ける。」
「でも、1から作る時間もない…。」
そんな『ちゃんと作りたいけど、手間はかけられない』日にちょうどいいのが、PAKUMOGU(パクモグ)です。
冷凍タイプとは違い、届くのは下ごしらえ済みの食材+レシピつきのミールキット。
主菜と副菜の2品が15分前後で作れて、食卓がパッと整うのが最大の特徴です。
メニューは、3〜10歳の子どもたちが実際に試食して開発。



味つけ・やわらかさ・見た目など、『子どもが食べやすい工夫』がしっかり詰まっています。
もちろん、大人も一緒に食べられるので、わざわざ別に用意しなくてOK。
平日〜土曜分まで対応していて、毎日2種類のメニューから選べる自由さもあります。
置き配や現金払いも可能だから、ライフスタイルに合わせて無理なく続けられる点もありがたいポイント。
『手抜きじゃない、でも頑張りすぎない』そんなちょうどいいごはん作りを、PAKUMOGUがサポートしてくれます。
メリット | デメリット |
---|---|
子どもが実際に食べて開発されたメニュー 主菜+副菜が作れるミールキットで、コスパ良し 大人も一緒に食べられて、家族で同じごはんが出せる 野菜もたっぷり&手軽に摂れる 置き配・現金払いOK/3人前など柔軟に対応 | 調理が必要(時短ではあるが完全手放しではない) 土曜分は金曜にまとめて届くため冷蔵保存が必要 配達時間が固定(柔軟な受け取りはやや難しい) 完全に時短したい人には向かない 日曜・祝日は非対応 |
対象年齢 | 3歳ころ〜大人 |
価格 | 詳しい金額を見る |
送料 | 商品代金に含まれる |
支払い方法 | クレジット払い 現金払い |
配送方法 | まごころスタッフによる自宅配送 |
配送地域 | 対応地域を調べる |
置き配 | 対応あり |
受け取り日時指定 | 時間指定は不可 |
届くまでの日数 | 毎週水曜日に翌週分の注文締め切り |
アレルギー対応 | アレルゲン表示あり |
賞味期限 | 商品到着の翌日まで |
クーポン | 現在はなし |
入会金・解約金 | なし |
人数/利用日数 | 週1日 | 週2~3日 | 週4~5日 |
---|---|---|---|
2人用 | 1,280円 | 1,240円 | 1,200円 |
3人用 | 1,920円 | 1,860円 | 1,800円 |
※週6日利用は、金曜に土曜分をまとめて配達されます。
宅配幼児食の選び方5つのポイント|現役3児ママが解説
どれも良さそうで、選ぶのが難しい…と感じた方へ。
実際、私もいろいろ試してみて気づいたのは、「価格」や「原材料」だけじゃなく、『わが家に合ってるか』がいちばん大事ってこと。
ここからは、実際に3人育てながら宅配幼児食を使ってきた私が感じた『選ぶときにチェックすべきポイント』を5つにまとめました。
- 対象年齢は合ってる?|まずは“食べられるかどうか”をチェック
- 無添加・アレルギー対応の有無|毎日のごはんだから“安心”がほしい
- 温め方や調理の手間|“チンだけ”か“ひと手間あり”かで使い勝手が変わる
- 価格&送料のコスパ|「続けられるかどうか」はここで決まる
- 子どもの「食べやすさ」や食いつき|“食べてくれた!”の経験がいちばん大事
「どれがうちに合うのか分からない…。」と迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
対象年齢は合ってる?|まずは“食べられるかどうか”をチェック
宅配幼児食のサービスは、対象年齢にけっこう幅があります。たとえば「1歳半〜OK」なものもあれば、「3歳からを想定している」メニューも。
うちは末っ子が2歳のころから使いはじめたんですが、サービスによっては「味も硬さもちょっと早かったかな…。」と感じることもありました。
まずは子どもの月齢や発達段階に合ったものを選ぶと安心です。
無添加・アレルギー対応の有無|毎日のごはんだから“安心”がほしい
毎日食べるものだからこそ、原材料や添加物には気をつけたいですよね。
多くの宅配幼児食は「無添加」をうたっていますが、保存料や調味料の使用基準、アレルゲン対応の範囲には差があります。
とくにアレルギーがある場合は、個別のメニューごとの原材料表示をちゃんとチェックできるサービスを選ぶのがおすすめ。
「うちはできるだけ無添加がいい」「アレルゲンは絶対避けたい」など、自分なりの優先ポイントを持って選ぶと、後悔が少ないです。
温め方や調理の手間|“チンだけ”か“ひと手間あり”かで使い勝手が変わる
パッと出したいときに「湯せんじゃなきゃダメ」となると、地味に面倒だったりします…。電子レンジでチンだけなのか、湯せんが必要なのか、調理が必要なのかは要チェック。
ミールキット型のサービス(PAKUMOGUなど)は、「時間に余裕がある日は一緒に作れて楽しい」けど、“本気の時短”を求めてる人にはやや不向き。
ライフスタイルに合わせて、「どれくらいラクしたいか」を想像してみるのがコツです。
価格&送料のコスパ|「続けられるかどうか」はここで決まる
宅配幼児食は、スーパーのごはんに比べるとどうしても割高感はあります。だからこそ、「続けやすい価格かどうか」は超大事。
1食あたりいくらか?送料は毎回かかる?定期購入の割引はある?このあたりをチェックしておくと、後から「思ったより高い…」とならずに済みます。
ちなみにうちは、「ちょっと高いけど“これだけは食べてくれる”」系に絞ってストック用として数社を併用してます。
子どもの「食べやすさ」や食いつき|“食べてくれた!”の経験がいちばん大事
最後にいちばん大事なのは、実際に子どもが食べてくれるかどうか。どんなに安全で栄養バランスが良くても、残されちゃうとツラいですよね…。
味つけや見た目、食感の工夫はサービスごとにかなり違います。たとえば mogumo は見た目がかわいくて、うちの子もテンション上がってました。
「いつも白米とポテトしか食べない…。」みたいな偏食気味の子ほど、レビューや口コミ、実食レポを見て『食べやすさにこだわってるサービス』を選ぶのが安心です。
「なんとなく良さそう」で決めるよりも、『わが家に合ったものを見極めて選ぶ』だけで、使ったときの満足度がグッと上がります。
わが家で実際によく食べたのは、この2つ
「今日は食べてくれるかな…?」という毎日のなかで、実際にわが家の子どもたちがよく食べた宅配幼児食がこの2つです。
サービス名 | 特徴 | 合っていたシーン | 詳細レビュー |
---|---|---|---|
mogumo(モグモ) | やさしいけどしっかり味 子ども好み | 食べムラや偏食が気になる日 とにかく「食べてほしい」とき | ▶mogumoのレビューを見る |
homeal(ホーミール) | 大人もシェアできる本格味 種類が豊富 | 夕飯を一緒に済ませたい日 ちゃんとしたごはんを出したいとき | ▶homealのレビューを見る |
※どちらも冷凍でストックOK。
子どもの好みやご家庭の状況に合わせて、合いそうなほうから試してみるのがおすすめです。
宅配幼児食のメリット・デメリットは?
宅配幼児食って便利そうだけど、「実際どうなの?高くない?栄養って本当に大丈夫?」と気になることも多いですよね。
私も最初は半信半疑で、「冷凍ごはんにお金かけていいのかな…」って思ってました。



でも実際に使ってみると、たしかにメリットもあるし、デメリットもあります。
たとえばこんな感じ。
- メリット:すぐ出せる/買い物・調理の手間が減る/栄養バランスを整えやすい
- デメリット:家計への影響/冷凍庫スペース/アレルギー対応の限界
それぞれのポイントを【実体験ベース】でまとめたので、もっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
▶宅配幼児食のメリット・デメリットを3児ママ目線でまとめてみた
【宅配幼児食】目的別におすすめのサービスを紹介
数ある宅配幼児食ですが、目的別におすすめのサービスをピックアップしました。
とにかく手軽に【時短重視】
- 「時間がなくて毎日手作りは無理!」
- 「お腹を空かせた子どもに1分1秒でも早くお菓子以外の何かを食べさせたい!」
こんな悩みがあるなら、時短重視の宅配幼児食がオススメです。



どれも調理済みなので、電子レンジや湯煎で解凍するだけであっという間に完成します。
どれも冷凍で長期保存が可能。
約3~6ヶ月は常備しておけるので、急に食べたいときも安心です。
とにかく何か食べてほしい【味重視】
栄養バランスが考えられた幼児食を用意しても、そもそも「食べてくれない」なら意味がないですよね。
好き嫌いや偏食が激しく、困っているというママの声をよく聞きます。
- 「白米やポテトしか食べない」
- 「野菜を一口も食べてくれない」
- 「お菓子ばかり食べる」
そんなときは子どもが好きな味付けに特化した幼児食を選ぶことが、好き嫌いを減らして食べてくれるポイントです。
上記の宅配幼児食はしっかりめの味付けで子どもの好きな味に特化しています。
中でもPAKUMOGUは『子どもたちがメニューの味や食材の切り方などを監修』しているので、完食率が高い幼児食です。
食に興味を持ってほしい【食育重視】
小さい頃からの食育にも、宅配幼児食は向いています。
子どもが好きな味付けの幼児食を選ぶのはもちろん、モグモのように可愛いデザインのパッケージを見せて子どもに選ばせたり、時間に余裕があるときはミールキットを一緒に作っても良いですよね。
子ども自身が料理に参加することで食材や調理自体に興味を持ち、食べるきっかけになることもあります。
PAKUMOGUはミールキットで作り方もカンタン。
子どもと一緒に作ってみるのと、食べることを好きになるきっかけになってくれます。
幼児食の宅配サービス8社を徹底比較まとめ
この記事では宅配幼児食を紹介してきました。
たくさんあって選べない場合はお試しセットの用意があるサービスから使うのがおすすめ。
比較表にお試しセットの有無や1食あたりの価格、送料などをまとめたので参考にして下さい。
商品 | 特徴 | お試しセット | 価格 | 送料 | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ホーミール | 累計販売数100万食以上 メニュー数が60種類以上 無添加の商品が充実 大人も一緒に楽しめる | 金額は購入商品に よって変わる | あり1品あたり約500~1,800円 | 詳細を見る | 【定期】 クレジット払いのみ 【都度】 クレジット払い Amazon Pay PayPay LINE Pay 後払い決済(ペイディ) 楽天ペイ |
![]() ![]() モグモ | 累計販売数100万食以上 子どもが親しみやすい見た目 全額返金保証あり | 送料無料 | 2,980円(税込)4,640円~8,910円 | 地域・食数によって異なる ※頑張るママ応援プランは送料無料 | クレジット払い Amazon Pay 後払い決済 |
![]() ![]() キッズレーション | 野菜が5種類以上 保育園管理栄養士がメニューを監修 1パック150g | 3,980円(税込)+送料 | 1食あたり598円 (全商品同一価格) | 全国一律880円(税込) | クレジット払い |
![]() ![]() コープデリ | スーパー並の価格 軽食・お菓子多め 日用品も注文可 | 500円(税込) 送料無料 | すくすく子育てセット200円台~ | 198円~220円 ※子育て割引あり | 口座振替 |
![]() ![]() トットプレート | 医師、看護師、管理栄養士などが監修 たんぱく質と野菜がしっかりとれる 添加物不使用 1食あたり約850円 | 3,980円(税込)+送料 | 3,400円~11,500円 | 全国一律880円 ※10,000円以上で送料無料(沖縄のぞく) 沖縄:1,760円 | クレジット払い |
![]() ![]() ルーチェ | 食品添加物不使用 一つずつ手作り 国産食材を使用 | なし | 3,000円~3,980円 | 全国一律950円 ※沖縄・離島2,189円 6,480円以上で送料無料 | クレジット払い コンビニ決済 |
![]() ![]() ファーストスプーン | 国産食材を使用 添加物無添加 12~18ヶ月まで | なし | 全国一律880円(税込) | クレジット決済 代金引換 | |
![]() ![]() TEDEMOGU | 手づかみ食べ用食材 添加物無添加 調味料不使用 価格・送料ともに高め | なし | 1袋あたり 1,000円前後 | 全国一律1,100円(税込) | クレジット払い Amazon Pay PayPay LINE Pay Google Pay コンビニ決済 銀行振込 |
![]() ![]() PAKUMOGU | ワタミが運営 子どもがメニュー開発 月曜〜土曜まで対応可能 大人も食べられる | なし | 1,280円~1,800円 | 商品代金に含まれる | クレジット払い 現金払い |
作る手間がかかる幼児食も宅配サービスを使って負担を減らしましょう!