「子どもと夫で食べるものがバラバラ」
「献立を考えるのがしんどい」
「幼児食を作るのが面倒」
こんな悩みを抱えていませんか?
つくりおき.jpは、手作りのお惣菜を冷蔵で自宅まで届けてくれるサブスクリプションサービス。
栄養バランスの取れた家庭料理が、温めて盛り付けるだけで食べられるので、忙しい毎日でも手軽にしっかりした食事がとれます。
「料理の時間をゼロにしたい」「幼児食をわざわざ別に作るのが面倒」と感じる人にぴったり。

大人と子どもが一緒に食べられるメニューも多く、後片付けも食器を洗うだけで完了する手軽さが魅力です。
一方で、『料金が週1万~1.5万円とやや高め』『サービス提供エリアが限られる』というデメリットも。
この記事では、筆者が実際に利用した体験談や口コミをもとに、つくりおき.jpのメリット・デメリットを正直にレビューします。
「幼児食の外注化を考えている」「食事作りの負担を減らしたい」と感じている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
つくりおき.jpとは?子育て家庭にピッタリなおかず宅配サービス
つくりおき.jpは、株式会社Antway(東京都千代田区)が運営する、プロの調理人と栄養士が監修した家庭料理のデリバリーサービスです。
「献立決め・買い物・調理の手間をゼロにする」をコンセプトに、忙しい共働き家庭や育児中の家庭向けに提供されています。
公式LINEを通じて注文やメニュー確認ができ、温めるだけで栄養バランスの取れた食事を手軽に楽しめるのが特徴です。
項目 | 詳細 |
---|---|
商号 | 株式会社Antway |
代表 | 前島恵 |
所在地 | 東京都千代田区神田三崎町3-6-14 THE GATE 水道橋 6F |
事業内容 | 共働き世帯に向けたプロの調理人・栄養士による家庭料理のデリバリー事業 |
公式ライン (問い合わせ先) | LINE登録をする |
つくりおき.jpを夫+子ども3人と3日間利用してみた感想
つくりおき.jpを家族(夫+未就学児3人)で3日間試したリアルな感想を、大人・子どもそれぞれの視点でまとめました。
夫婦の感想│大人も満足?味やボリュームは?
夫婦2人の反応です。
総合評価として、「今まで食べてきた宅配料理の中で一番おいしい」と感じました。
味付けは出汁や旨味がしっかり効いており、塩加減もちょうど良い。
素材の味が活かされているので、リピートしたい味でした。
子ども3人が食べたリアルな感想
子どもたちの反応も紹介します。
副菜(野菜の多いメニュー)はあまり食べませんでしたが、メインの揚げ物はパクパク食べていました。
また、1歳の子どもは『にんじんしりしり』を気に入ってよく食べていました。
まとめ
つくりおき.jpの分量は、大人2人+幼児2人で4人分として十分なボリュームがありました。
夫は「メニューを選べないこと」「食費が高くなること」をデメリットに感じていました。
しかし、普段の食事を担当する筆者にとっては、献立を考える手間・調理・買い物がゼロになるメリットが大きく、価格を含めても十分アリだと感じました。



1.5万円で5日分の献立と調理をすべてお任せできるなら、ぜひ毎週利用したい!
子どもたちもメニューによっては好みが分かれましたが、食べられるものが多く、「大人と子どもの食事を一度に準備したい人」に向いているサービスだと思います。
どうしても子どもが食べるものがない場合は、宅配幼児食を併用するのもひとつの方法です。
また、食費が気になる場合は、つくりおき.jpを活用しつつ、朝・昼の食事を工夫することで調整できるのではないでしょうか。
つくりおき.jpのお惣菜を1品ずつレビュー
実際に届いたつくりおき.jpのお惣菜を1品ずつ、詳しくレビューしていきます。
今回レビューするメニューはこちら。
気になるメニューがあれば、ぜひチェックしてみてください!
7品目の野菜塩麹炒め|たっぷり野菜と豚肉で満足感◎


シャキシャキ食感の野菜がたっぷり!ボリューム満点の一品。
ズッキーニやブロッコリーなど、大きめにカットされた7種類の野菜がゴロゴロ入っており、ほどよい厚みのある豚肉が食べ応えをプラスしています。
塩麹の風味は控えめでクセがなく、子どもでも食べやすい味付け。
野菜の甘みが引き立っているので、普段野菜が苦手な人でも食べやすいかも。
「野菜をしっかり摂りたい」「栄養バランスの良いおかずが欲しい」 という方にぴったりです!
バターチキンカレー|ナンと一緒に食べたくなるおいしさ


コク深い味わいで、ナンと一緒に食べたくなるおいしさのバターチキンカレー。
数あるメニューの中でもダントツでお気に入りでした!
濃厚でクリーミーなソースが絶品で、今まで食べた宅配料理のバターチキンカレーの中でダントツの美味しさでした。
チキンはややしっかりめの食感で、スパイスの香りとトマトの酸味が絶妙にマッチ。



思わず「ナンが欲しい!」と思うほどの本格的な味わいです。
「これだけ単品で定期購入したい!」 と思うほど気に入った一品でした。
食事作りの手間をゼロにするなら、つくりおき.jpがおすすめ!詳細はこちら▶︎
白身魚のフライ|サクサク感を復活させて楽しめる


揚げ物もパックで届くので手軽に食べられます。
そのままだと衣がしっとりしていますが、オーブントースターで焼き直せばサクサク感が復活!



揚げたてのような食感が楽しめます。
白身魚はクセがなく、骨も取り除かれているので、子どもでも食べやすい仕上がり。
さらに、付属のタルタルソースをつけるとコクが加わり、より美味しくなりました。
シンプルながら満足度の高い一品です。
にんじんしりしり|やさしい味わいでご飯が進む


どこか懐かしさを感じる、やさしい味わいの一品です。
ダシがしっかり効いていて、ご飯との相性も抜群。



そのまま食べてもおいしいですが、卵焼きの具材にアレンジするのもおすすめです。
また、1歳の子どもが夢中になって食べるほど大好評で、野菜の自然な甘みが引き立ったやさしい味わい。
シンプルながら飽きのこない味で、副菜として常備しておきたくなるお惣菜です。
エビと彩り野菜のアヒージョ|食べごたえ抜群でお酒にも◎





夫のお気に入りメニューのひとつ。
プリっとしたエビに加え、アスパラ、ブロッコリー、山芋などがゴロゴロ入っていて、食べごたえも十分。
にんにくの香りは控えめで、クセがなく万人受けする味付けです。
そのままでもおいしいですが、パンにつけたり、パスタに絡めたりとアレンジの幅も広く使い勝手は抜群。
オイルに食材の旨みがしっかり溶け込んでいるので、最後の一滴まで楽しめます。
お酒のおつまみにもぴったりで、特にワインとの相性は抜群でした!
気になるメニューがあったら、実際に食べてみるのが一番!【公式サイトへ】
高野豆腐のそぼろ煮|好みが分かれる味わい


わが家ではあまり人気がなかった一品。
もともと高野豆腐が苦手な家族だったので仕方ありませんが、食べきれずに捨ててしまったのは少しもったいなかったと感じました。
味付けはやや濃いめでしたが、決してまずいわけではなく、スーパーのお惣菜と比べても十分おいしいクオリティ。



高野豆腐が好きな人なら、満足できる味だと思います。
好みが分かれるメニューではありますが、しっかり味が染みているので、ご飯のおかずにはぴったりでした。
彩り野菜のパスタサラダ ツナマヨ和え|シンプルでアレンジ自在


自分ではなかなか作らないパスタサラダが入っていたのは嬉しかったです。
味はあっさりめで、特別なインパクトはないものの、シンプルで食べやすい仕上がりでした。
物足りなさを感じる場合は、マヨネーズを足したり、黒こしょうをかけたりして自分好みにアレンジするのもおすすめ。
そのまま副菜としてはもちろん、パンに挟んでサンドイッチにするのも良さそうです。
サラダチキンのオニオンマリネ|爽やかな酸味がクセになる


「さっぱりしたおかずが食べたい」と思っていたところに、ちょうどいい副菜が登場!
爽やかな酸味と野菜の甘み、サラダチキンのうまみが絶妙にマッチした、さっぱりとしたマリネです。
さらに、実は貝柱も入っていて、うまみがさらにアップ。



あまりに気に入って、ほとんど一人で食べてしまったほど。
倍量あってもいいなと思うくらい、おいしくいただきました。
つくりおき.jpの口コミを調査
つくりおき.jpの口コミを調査し、利用者のリアルな声をまとめました。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
幼児食としても使える 冷凍できるものは冷凍して使い回せる 自分では作らないメニューも楽しめる おいしいと評判 | 食材の産地が気になる 味が濃く、2歳児には合わなかった 子どもが食べられるものが少ない 注文の締切が早く、予定が立てづらい 量や注文頻度が合わない場合もある 価格に対して満足度が低い |
つくりおき.jp、冷凍に回したりしてダブついたら一週休むスタイルでもいいかもな〜
幼児食でもつかえるので助かっている(食べムラはめちゃくちゃある)— ワオ レペゼン社畜 (@oshoyunameru) July 26, 2023
おはよう!
確かに、プルコギとふりかけご飯だけで良い気がしてきた🤣つくりおき.jpは、うちは冷凍できるものはどんどん冷凍しちゃって、1週間それを使いまわす感じ
おかずあと一品!って時にもいいし、とにかく量がしっかり入ってて薄味で美味しいのがいいよ👍— 白米しろたん (@CO7rx93) February 20, 2025
つくりおきjp、絶対子供が食べなさそうだなと思って自分では作らないメニューにトライできるの、いいな。
魚の煮付け、えーって言ってたけど結局美味しいって食べてた😊— キナリ@lifelog (@kinari_lifelog) September 20, 2023
つくりおきjp本当に美味しい😳ヨシケイとOisix試したことあるけど1番美味しくて今のところ飽きないのすごい👏とりあえず週3は食事が確保される安心感💞
— なぎさ@10m🎀 (@relax_and_com) February 25, 2025
つくりおき.jpには、「幼児食として使える」「おいしい」といった良い口コミがある一方で、「食材の産地が気になる」「注文しづらい」といった声もありました。
気になる点を踏まえながら、自分や家族に合うかどうか、無理なく続けられるかを考えてみると良いでしょう。
毎日のごはん作り、もっとラクにしませんか?つくりおき.jpなら献立も調理も不要
つくりおき.jpが子育て家庭に向いている人・向いていない人
子育て家庭で、つくりおき.jpが向いている人・いない人をまとめました。
つくりおき.jpが一番向いていないのは、「食費をおさえたい人」です。
基本的に夕食分のみの提供なので、つくりおき.jpを毎週利用すると、朝・昼の食事やお菓子、飲み物などを含めると全て自炊するより食費がかさむ可能性があります。



家庭によっては月の食費が10万円を超えるケースも。
また、好き嫌いが多い家庭はメニューが選べないため、食べ残しが多くなり、コスパが悪くなりがちです。
一方、つくりおき.jpが一番向いているのは、「家族の好き嫌いが少なく、食費よりも時短を優先したい人」です。
つくりおき.jpを使えば、こんな悩みから解放されます。
- 献立決め
- 買い物
- 調理
- 調理器具の片付け



しかも、3〜5日分が一気に!
例えば、1回の食事準備に30分かかるとしたら、30分×3〜5回の時間を節約できます。
「ご飯作るの面倒くさいぃ~!」というときも温めるだけでおいしい食事にありつけるので、余った時間でゴロゴロするもよし、子どもと遊ぶもよし、残った家事を片付けるのもよし。
メニューはお任せなので、家族の好き嫌いが少ない家庭にはつくりおき.jpが向いています。
月にいくらかかる?つくりおき.jpの価格とプランを徹底解説
つくりおき.jpの価格は、「週3食プラン」と「週5食プラン」の2種類から選べます。
プラン | 価格 (税込・送料込) | 1食あたり | 内容 | おすすめ世帯 |
---|---|---|---|---|
週3食プラン (4人前×3食) | 9,990円 | 832円 | 主菜3品+副菜5品 | 2〜4人世帯 |
週5食プラン (4人前×5食) | 15,960円 | 798円 | 主菜5品+副菜6品 | 4人以上の世帯 |
※ 週によってパック数が変更になる場合があります。



それぞれのプランを詳しく解説していきます。
週3食プラン(9,990円)
1食あたり:832円(4人前)
こんな人におすすめ
- 2〜4人世帯(夫婦+子ども1〜2人)
- 週の半分は自炊する家庭
- 忙しい日だけ宅配を利用したい人
- まずはお試しで利用したい人
「毎日は必要ないけど、忙しい日や疲れたときだけ利用したい」という家庭にちょうど良いプラン。
また、1食あたり832円なので、外食やデリバリーよりもコスパが良いのもポイント。
週5食プラン(15,960円)
1食あたり:798円(4人前)
こんな人におすすめ
- 4人以上の世帯(家族が多い家庭)
- 夕食を毎日ラクにしたい人
- 自炊の手間を大幅に減らしたい人
- 仕事や育児が忙しく、料理をする時間がない人
「とにかく夕食作りをラクにしたい!」という家庭に最適なプラン。
週5食プランなら、毎日の夕食準備が温めるだけで完了するので、献立を考える手間や買い物の負担もゼロにできます。
つくりおき.jpの登録方法|たった1分で完了
つくりおき.jpの登録はLINEのお友だち登録をするだけなので、とてもカンタン!



たった1分で完了する登録手順を解説します。
『許可する』をタップ
つくりおき.jpがLINEの基本情報(名前など)を取得することを許可します。


配達可能エリアかを確認
郵便番号を入力し、お住まいの地域が配達可能エリアかチェックします。


住所・連絡先を入力
氏名・住所・電話番号を入力します。


配達曜日・プランを設定
希望のプランと支払い方法を選択します。


注文時に「現在ご案内可能な配送枠がありません」と表示されることがあります。
これは枠が埋まっている状態なので、公式LINEを随時チェックし、注文可能になるまで待機してください。
配送枠が空くと、以下のように選択可能な時間帯が表示されるので、そのタイミングで支払い方法を設定し登録を完了させましょう。


配送枠が空くと画像のように時間帯が表示されるので、支払い方法を設定し登録してください。





これで登録は完了です。
登録完了後は?
登録が完了すると、LINEから簡単に注文やメニュー確認ができるようになります!
「つくりおき.jpを試してみたい!」と思ったら、今すぐ登録してみましょう。
つくりおき.jpの解約方法|たった30秒で完了
つくりおき.jpの解約もとてもカンタン。LINEからすぐに手続きができます。
解約手順は以下の2ステップだけ
LINEのメニューから「お問い合わせ」を選択し、「9→0」と入力して送信します。


LINEの会話内でオペレーターと直接やり取りできるので、「解約(退会)したい」と伝えれば手続き完了です。





解約の申請自体は30秒もあればできます。
ただし、つくりおき.jpを解約すると、貯めていたポイントが消失してしまいます。
「また利用するかも…。」という場合は、ひとまず利用を休止して様子を見てから検討するのもおすすめです。
アプリ不要!公式LINEからカンタン注文&すぐに始められる【つくりおき.jp】
つくりおき.jpのよくある疑問
つくりおき.jpのよくある疑問をまとめました。
通常品とパワーシールの違いはなんですか?
メニューは同じですが、パッケージと配送方法が異なります。
パワーシールは食材の酸化を抑制するパッケージ技術を用い、ヤマト運輸のクール宅急便で配送します。
メニューは選べる?
メニューは選べません。
週ごとに献立が変わります。
少量パックはある?
現在は用意されていません。
現在は4人分(大人2名×子供2名)を想定した、3食もしくは5食プランのみ提供しています。
アレルギーには対応していますか?
アレルギー対応メニューはありませんが、成分表示はあります。
特定原材料8品目(卵、乳、小麦、えび、かに、落花生、そば、くるみ)
特定原材料に準ずる21品目(アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン)
食べられないもの・アレルギーのメニューは変更してもらえますか?
現在はメニューの変更はしていません。
冷凍できないメニューはありますか?
一部あります。
冷凍できないメニューはメニューページと製品ラベルに「冷凍不可」と表記してあります。
つくりおき.jpのレビューまとめ
つくりおき.jpは、食事の準備を丸ごと外注したい人にぴったりのサービスです。
- 味はおいしく、幼児を含めた4人家族でも十分なボリューム
- 献立決め・買い物・調理の手間がすべて不要
- 温めるだけで栄養バランスの取れた家庭料理が楽しめる
メニューが選べない点と価格の高さはデメリットですが、食事準備にかかる時間や労力を考えると、費用対効果は十分高いと言えます。
「毎日のごはん作りが負担…。」という方は、一度試してみるのもおすすめです。



つくりおき.jpで毎日の食事準備から解放された、時間に余裕のある生活を過ごしてみてください。
LINE登録は無料。必要なときにすぐ注文できるので、あらかじめお友だち登録しておくと便利です。