こんな疑問に答えます。
幼児食が充実しているコープでは、3歳から食べられる『お子様プレート』4種が販売されています。
主食とおかず(主菜・副菜)が、温めるだけで完成するコープのお子様プレートは、子育て中のママパパにとって、涙が出るほどありがたい商品なのではないでしょうか。
この記事では、コープ『お子様プレート』全4種のレビューや口コミ、メリットデメリットなどを解説します。
お子様プレートの内容をしっかり確認したい方はぜひ参考にしてみてください。
コープお子様プレートを1歳児と一緒に食べてみました
コープの『お子様プレート』各種を1歳児と食べてみた感想です。
それぞれ写真ありで紹介していきます。
チャーハン風ごはん&麻婆豆腐セット
項目 | 詳細 |
---|---|
内容量 | 220g |
価格 | 397円(税込) |
生産工場 | 群馬 |
アレルギー物質 | 卵、乳、小麦、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉、ごま |
チャーハンは本格的な味わいでおいしい!
麻婆豆腐は豆腐が少し水っぽく感じましたが、味は良かったです。
これは人によって好みが分かれそうですね。
添えはウインナーとポテトのケチャップ和え。
主食と主菜が中華風なのに、洋風で少し不思議な組み合わせですが、甘めで子どもが好きそうな味付けになっています。
筆者的にはアリですが、子どもの食べ進めはあまり良くなかったので、我が家ではリピはなさそうです。
栄養成分
栄養成分 | 成分量 |
---|---|
エネルギー | 310kcal |
たんぱく質 | 8.6g |
脂質 | 7.5g |
炭水化物 | 52.1g |
食塩相当量 | 2.0g |
カリウム | 211mg |
とろとろオムライスセット
レンジでチンしただけのに、卵がとろとろですごくおいしいオムライス。
卵がしっとりしているため、小さい子でも食べやすい様子でした。
筆者的にはミートボールはややパサつくかな?という思いましたが、子どもは気にせず食べていました。
添えのさつまいもの甘煮はタレがとろっとしていておいしかったです。
項目 | 詳細 |
---|---|
内容量 | 210g |
価格 | 397円(税込) |
生産工場 | 三重 |
アレルギー物質 | 卵、乳、小麦、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉 |
栄養成分
栄養成分 | 成分量 |
---|---|
エネルギー | 288kcal |
たんぱく質 | 7.6g |
脂質 | 8.8g |
炭水化物 | 44.5g |
食塩相当量 | 1.6g |
カリウム | 323mg |
チキンカレーセット
項目 | 詳細 |
---|---|
内容量 | 210g |
価格 | 397円(税込) |
生産工場 | 三重 |
アレルギー物質 | 卵、乳、小麦、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉、バナナ |
辛味はないものの、甘さの中にスパイシーさが感じられるカレー。
安定したおいしさです。
副菜のかぼちゃ&ブロッコリーは味付け無しではあるものの、かぼちゃ甘みが活きています。
お好みでマヨネーズを付けても良いのではないでしょうか。
私はカレーと一緒に食べました!
ポテトサラダも味はやや薄いですが、なめらかで食べやすかったです。
チキンカレーは食い付きが良かったので、再度購入しました!
栄養成分
栄養成分 | 成分量 |
---|---|
エネルギー | 271kcal |
たんぱく質 | 6.3g |
脂質 | 9.9g |
炭水化物 | 39.1g |
食塩相当量 | 1.5g |
カリウム | 317mg |
ナポリタン&ハンバーグセット
項目 | 詳細 |
---|---|
内容量 | 215g |
価格 | 397円(税込) |
生産工場 | 群馬 |
アレルギー物質 | 卵、乳、小麦、かに、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉、りんご、バナナ |
ナポリタンは酸味と甘みがほどよく食べやすい味。
ただ、ウィンナーや人参、玉ねぎ入っていなかった点が惜しいと感じました。
ハンバーグは肉感がありデミグラスソースとマッチしており、子どもは気に入ったようです。
一方、ほうれん草のグラタン風は子どもには不人気でしたが、親的にはあり。
ハンバーグ添えのじゃがいもやブロッコリーにつけて食べるとおいしいでかったです。
お子様プレートの中では1、2を争うおいしさなのではないでしょうか。
栄養成分
栄養成分 | 成分量 |
---|---|
エネルギー | 289kcal |
たんぱく質 | 11.0g |
脂質 | 12.7g |
炭水化物 | 32.7g |
食塩相当量 | 1.7g |
カリウム | 280mg |
コープお子様プレートの口コミを調査
コープお子様プレートの口コミを調査しました。
口コミ件数はかなり多いため、気になる方はX(旧Twitter)やインスタグラムで検索してみてください。
ここでは、一部を抜粋して紹介します。
- めっちゃ食べてくれる
- 子どもの好きなものばっかり
- コープは安心感がある
- 毎日使うのはコスパがかかる
- 食べなかった
参考にしてみてください。
めっちゃ食べてくれる
今日はご飯作る気力ゼロだったから息子ごはんはコープのお子様プレート🥺✨️
これめっちゃ食べてくれるし量もちゃんとあって最高すぎるんよ… pic.twitter.com/mBY2jHXw6U— ぽん︎︎︎︎︎🌷2y(1/21)🦖 (@ponnpon0121) February 8, 2024
コープのお子様プレートは子どものご飯を作る気力がないときに活躍!
1食きちんと食べてくれると野菜もしっかりとれるので、ありがたいですよね。
子どもの好きなものばっかり
コープのお子様プレート、基本子どもの好きなものばっかりで息子もよく食べるからよくお世話になってます pic.twitter.com/KYGr4xqsYn
— かさいあき (@ke_pote) July 27, 2022
ナポリタンやオムライスなど、子どもが好きなメニューが多いコープのお子様プレート。
冷凍庫に置いておくと、色々な場面で役立ちます。
コープは安心感がある
フォロワーさんに教えてもらって、コープにいい冷食がありそうだったから使えそうなのを買ってきた!!お子様プレート神じゃない?徐々に試食させる…なんかコープだと安心感あるしあんまり罪悪感なくあげれるな!これ食べてもらえれば入院中お味噌汁の具と野菜数種類作り置きでいけそうな気がする! pic.twitter.com/X0dR9ecZlM
— はるたろー☺︎4y🦖+2y🦖 (@hamhamharutaro) October 21, 2021
子どもが口にするものなので、出どころが分かり、しっかりと品質管理がされているものを食べさせてあげたいですよね。
コープは、原材料から製造、流通までの品質・安全管理を徹底しているため、安心して子どもに食べさせることができます。
毎日使うのはコスパがかかる
コープの冷凍お子様プレート、めっちゃ助かる…毎日使うのはコスパがちょっとあれだけど、外食する事を考えるならあり。
1週間自宅待機だから毎日お昼用意しなくちゃで嫌気がさしてたけど、今日はこれですませた
私も冷凍パスタ、かーくんも冷凍ストックしてたおやきとウインナー pic.twitter.com/KPaH1tk0Su— えぱ☺︎5y+3y (@epanoday1217) March 31, 2022
コープのお子様プレートは1つ約400円ほどするため、毎食使うと1日あたり1200円はかかってしまいます。
とはいえ、「手作りでは準備が間に合わない」ときや「作る気力がない」ときなどのお助けアイテムとしては非常に優秀。
1~2個は常備しておくと、心に余裕ができるのではないでしょうか。
食べなかった
コープのお子様プレートお出ししたけど食べなかった…😭ふりかけごはんかパンしか食べない生活かれこれ1年弱続いてるけどええんかなぁ〜給食は完食してるらしいからもうええかって諦めてるけどさ
— おかき⭐️2y+6m (@osa_osa2) October 5, 2024
せっかく出したのに食べてくれないのは悲しくなりますよね。
子どもは同じ食べ物でも気分によって左右されることが多いため、タイミングを改めると食べてくれる可能性があります。
外でよく遊んだあとはお腹が空くため、しっかりと食べる子が多いのではないでしょうか。
コープお子様プレートのメリット
コープお子様プレートのメリットは以下の4つです。
温めるだけでバランスの良い食事が完成する
冷凍の宅配幼児食はおかずのみの商品が多い中、コープのものは主食とおかずが一緒になったプレートタイプです。
麺やご飯でしっかりとお腹にたまりつつ、たんぱく質や野菜もとれるため、本当にプレート1つを温めるだけで食事準備が完了します。
野菜が5種類入っている
コープのお子様プレートは、いずれも野菜が5種類使われています。
自分で用意するとなると5種類も野菜を調理するのは手間がかかりますよね。
量は物足りないと感じる方もいるかと思いますが、それでも野菜が入っているだけありがたいのではないでしょうか。
使いやすい価格
コープお子様プレートの1食あたりの価格は以下のとおり。
商品名 | 価格 |
---|---|
チャーハン風ごはん&麻婆豆腐セット | 397円(税込) |
とろとろオムライスセット | |
チキンカレーセット | |
ナポリタン&ハンバーグセット |
しっかり1食分ありながらも、上記の価格は他の幼児食に比べ、使いやすいのではないでしょうか。
幼児食の価格一覧を見る
幼児食ブランド | 1食あたりの価格 (最安値) | 内容量 | 備考 |
---|---|---|---|
モグモ | 495円(税込) | 100g | どのメニューを選んでも同一価格 |
ホーミール | 377円(税込) | 120g | 商品価格に幅あり |
キッズレーション | 598円(税込) | 150g | どのメニューを選んでも同一価格 |
コープデリ | 200円台~ | 商品による | 商品価格に幅あり |
トットプレート | 682円(税込) | 100g | どのメニューを選んでも同一価格 |
ルーチェ | 216円(税込) | 80~100g | 商品価格に幅あり |
ファーストスプーン | 450円(税込) | 80g | どのメニューを選んでも同一価格 |
PAKUMOGU | 600円(税込)/1食 | ミールキット |
また、同価格帯のニコパクと比較しても、コープのお子様プレートは主菜・副菜が付いているため、オトクと言えます。
コープお子様プレートのデメリット
コープお子様プレートには以下のデメリットがあります。
冷凍庫のスペースをとる
お子様プレートの外袋のサイズは、やや厚みのある冷凍のお弁当用おかずと同じくらいで、冷凍庫でスペースをとる点が最大のデメリットです。
冷凍庫が小さめだったり、他の食材がたくさん入っている家庭では何個も買いだめしておくのは難しいでしょう。
他の宅配幼児食は、スリムなパウチタイプなので冷凍庫のスペースを取りません。
大きい子には量が少ない
コープお子様プレートを実際に食べてみると、4~5歳以上の子どもには、量が足りないと感じました。
もちろん、子どもの食べる量は個人差が大きいため一概には言えません。
もしお子様プレートだけでは物足りないようなら、スープを付けるなどもう一品増やす必要があるでしょう。
コープに入会が必要な地域もある
コープお子様プレートは店舗で販売もしていますが、近くに店舗がない方は宅配で購入する必要があります。
コープの入会には組合費500円~1,000円程度必要になりますが、退会時には返却されるので実質ゼロ円です。
子どもが好むメニュー&味付け
コープのお子様プレートはどれも、子どもが好むメニューと味付け。
どれも塩分は控えめで、やや甘みのある味付けです。
素材の固さや大きさも食べやすいサイズで揃えられており、コープが離乳食や幼児食に力を入れているのが伺えます。
コープの味を事前にチェックしたいならお試しセットがおすすめ
コープに入会する前に、味の濃さや量などを実際に食べて、確認したいと思う方も多いのではないでしょうか。
残念ながらお子様プレートはお試しセットに含まれていませんが、定番商品や人気商品を試すことができます。
コープではニコパクも販売しているため、コープ宅配に入会しておくと、幼児食の選択肢が増えるでしょう。
コープお子様プレートのよくある疑問
- コープのお子様プレートはどこで買える?
-
コープ店舗または宅配で購入できます。
- コープお子様プレートは何歳から食べられる?
-
基本的には3歳からです。
それより小さい年齢の子に与える際は様子を見ながら、与えるようにしましょう。
- コープお子様プレートの種類は?
-
以下の4種類です。
- ナポリタン&ハンバーグ
- チキンカレーセット
- とろとろオムライスセット
- チャーハン風&麻婆豆腐
- コープお子様プレートの価格は?
-
いずれも397円(税込)です。
- お子様プレートはコープに入会しないと買えない?
-
近くにコープの店舗がない場合は、宅配コープに入会して購入する必要があります。
コープ以外のおすすめ宅配幼児食を紹介
コスパの非常に良いコープのお子様プレートですが、メニューは4種のみ。
「他のメニューも食べさせたい」「何度も出して子どもが飽きた」こんな方は他の宅配幼児食を利用してみてはいかがでしょうか。
上記の幼児食がはメニューが豊富だったり、都度購入しやすいためおすすめです。
mogumo(モグモ)
宅配幼児食のmogumoはおかずはもちろん、主食やスープまでバラエティにとんだメニューが特徴。
どのメニューも味がよく、大人が食べてもおいしくいただけます。
モグモでは都度購入は行なっていませんが、メニューや配送間隔は選ぶことができます。
モグモのレビューも書いているので、気になる方は参考にしてみてください。
homeal(ホーミール)
子どもから大人まで、同じものを一緒に食べられる宅配幼児食のホーミール。
「大人も食べられるなら塩分が心配。」と思われるかもしれませんが、(メニューによりますが)1食あたり1g程度に抑えられています。
メニュー数も豊富で、定番メニューのハンバーグや唐揚げのほか、パスタやうどん、鍋ものなども選ぶことができます。
ホーミールのレビューも書いているので、気になる方は参考にしてみてください。
kidslation(キッズレーション)
たくさん食べる子にはキッズレーションが向いています。
1パックあたり150gが標準で、他の幼児食(100〜120g)と比べるとたっぷり入っています。
メニュー数は上記の宅配幼児食と比べて少ないですが、野菜がたっぷりとれる商品が多いため「野菜が好き」「野菜を食べてほしい」方におすすめです。
キッズレーションのレビューも書いているので、参考にしてみてください。
コープお子様プレートまとめ
コープのお子様プレートは栄養バランスがよく、価格も使いやすいため子どものご飯準備に悩んでいる方には非常におすすめです。
近くにコープの店舗がない方は、宅配を利用するために入会が必要ですが、子育て家庭は配送手数料の割引制度もあるため利用しやすいのではないでしょうか。
口コミもよいので、幼児食で悩んでいる方はコープのお子様プレートをぜひ利用してみてください。