1歳児の幼児食にニンニクを使うなら香り付け程度に!使うときのポイントを解決

当ページのリンクには広告が含まれているため、必要な情報と商品に直接アクセスすることができます。
1歳児の幼児食にニンニクを使うなら香り付け程度に!使うときのポイントを解決

離乳食が進み、食品の形や大きさが大人の食事に近くなると、『大人の食事からの取り分け』を考えるママパパも多いのではないでしょうか。

その際に気になるのが、刺激が強いニンニクの扱い。

結論から言うと、1歳児でもニンニクを食べることはできますが、与え方にはポイントや注意点があります。

この記事では、1歳児へのニンニクの与え方や注意点、おすすめレシピなど紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

1歳からでもOK!幼児でもニンニクは食べられる

ニンニクは、離乳食後期の9〜11ヶ月から与えても良い食材として登場しているため、1歳児でもニンニクを食べることは可能

ニンニクには抗菌作用や消化を助ける成分が含まれており、少量であれば食欲増進や栄養の吸収をサポートする効果も期待できます。

しかし、ニンニクは胃腸への刺激が強い食材で、食べ過ぎは消化器官へ負担をかけてしまいます。

胃荒れなどを防ぐために、幼児へのニンニクの与えすぎないようにしましょう。

1歳児向けの幼児食にニンニクを使うときのポイント

1歳児が食べる幼児食にニンニクを使うときのポイントは以下の3つです。

火を通し、大量に食べることは避けましょう。

隠し味程度の量にとどめる

ニンニクは、1歳児の幼児食では隠し味程度の量にとどめるのが理想です。

なぜなら、ニンニクは香りが強く、幼児にとっては少しの量でも十分に風味を感じることができるから。

量が多すぎると、料理の味や香りのバランスが崩れて食べにくくなるため、人差し指の先に付くか付かないか程度の量で良いでしょう。

使う際は、みじん切りやすりおろしにして、料理に溶け込ませると食べやすいです。

しっかりと加熱する

ニンニクを1歳児向けの幼児食に使用する場合、しっかりと加熱することが重要。

生のままでは刺激が強すぎるため、幼児の発達途中の胃腸に負担をかけてしまいます。

ニンニクは加熱することで香りや風味が和らぎ、甘みも増してより食べやすくなります。

食べやすさの面からも、加熱して与えるようにしましょう。

使うならフレッシュがおすすめ

1歳児向けの幼児食にニンニクを使う場合、フレッシュなものを選ぶのがおすすめです。

フレッシュなニンニクは香りや風味が自然で、調理後も優しい味わいが残ります。

一方、加工品やチューブタイプのものは便利ですが、塩分や保存料が含まれているものも。

余計な塩分や添加物の摂取を避けたい場合は、生のニンニクを使用すると良いです。

保存は冷蔵庫で行い、できるだけ新鮮な状態で使い切るようにしましょう。

1歳児がニンニクを食べるときの注意点

1歳児がニンニクを食べるときには以下の点に注意しましょう。

では、解説していきます。

アレルギーに注意

ニンニクは稀にアレルギー反応を引き起こすことがあります。

特に初めて与えるときには、少量から試すことが重要です。

食べた後は、お子さんの皮膚に発疹や赤みが出ていないか、また体調の変化がないか注意深く観察しましょう。

アレルギー反応は食後すぐに出る場合もあれば、数時間後に現れることもあります。

異常が見られた場合は速やかに医師に相談し、以降は摂取を避けるようにしましょう。

参考文献:食品安全委員会

胃荒れに注意

ニンニクは刺激が強いため、幼児の未熟な胃腸に負担をかける可能性があります。

必ず加熱して刺激を和らげ、柔らかくした上で適量を守るようにしましょう。

また、濃い味付けは避け、他の食材と一緒に調理することで胃への負担を軽減できます。

食後に嘔吐や下痢などの症状が見られた場合は、すぐに与えるのを控え、必要に応じて医師に相談してください。

1歳児でもOK!ニンニクや生姜を使ったレシピ3つ

1歳児でも食べられるニンニクを使ったレシピを3つ紹介します。

お好みのメニューをぜひ試してみてください。

プリプリジューシー!チキンのガーリックハーブ焼き

鶏もも肉2枚(約600g)
白ワイン
(または料理酒)
大さじ2
★塩小さじ1
★こしょう少々
★ニンニク
すりおろし
1/2かけ
★オリーブオイル大さじ1
★ミックスハーブ小さじ2
じゃがいも1~2コ程度
冷凍ブロッコリー50~70g程度

ニンニクの香りが食欲をそそる!シーチキン炒飯

温かいご飯400g
シーチキン1/2缶
1コ
冷凍つぶコーン50g
青ねぎ
(または長ネギ)
5~6cm分
ニンニク
すりおろし
1/4かけ
鶏ガラスープの素小さじ1
醤油小さじ1
小さじ1
サラダ油大さじ1

カリカリ!ニンニク風味の豚の唐揚げ

豚こま肉600g
★醤油大さじ2
★酒大さじ2
★生姜すりおろし1かけ分
★ニンニク
すりおろし
1かけ分
★ごま油小さじ1
片栗粉適量
揚げ油適量
サニーレタス2~3枚
レモン1/4コ

忙しい家庭におすすめ!宅配幼児食と組み合わせて、栄養満点のメニューに変身

紹介したレシピを試してみたいけれど、「何品も作る時間がない」「食材を揃えるのが大変」という方もいるかもしれません。

そんな時には、宅配幼児食を活用してみるのも一つの方法です。

宅配幼児食は、1歳児向けに食べやすく調理されたメニューが冷凍で届き、温めるだけで手軽に栄養バランスの良い食事が用意できます。

宅配幼児食で販売されている商品の中には、ニンニクが使用されているものもあるため、味のバランスなどを知る機会にもなるでしょう。

自炊と宅配を上手に組み合わせて、子どもとの時間を大切にしながら無理のない食事づくりを目指してみてはいかがでしょうか?

まとめ:1歳児の幼児食に使うニンニクは香り付け程度に控えよう

1歳児でも適切に調理すればニンニクは食べることが可能ですが、刺激が強い食材のため、香り付け程度の量に控え、必ず加熱して使います。

また、初めて使用する際は少量から始め、アレルギーや体調の変化に注意しながら与えましょう。

ニンニクは香りが豊かでハマる人はとことんハマる食材です。

隠し味として使えば、料理の幅も広がり、栄養価をプラスすることもできます。

子どもにご飯をたくさん食べてもらえるように、ニンニクを上手く活用していきましょう。

目次