【2025】宅配幼児食ランキング9選|無添加&国産で安心!1歳からOK

当ページのリンクには広告が含まれているため、必要な情報と商品に直接アクセスすることができます。

毎日の幼児食作り、大変ではありませんか?

「栄養バランスの良い食事を用意したいけれど、忙しくて時間がない…。」

「できるだけ無添加で国産の安心な食材を使いたい。」

「無添加・国産の安心な幼児食を探している!」

そんな悩みを抱えているママ・パパにぴったりなのが宅配幼児食です。

宅配幼児食のメリット
  • 手作りの手間がなく、すぐに食べられる
  • 子どもの健康を考えた安全な食材を使用
  • 離乳食を卒業した幼児期にぴったりのメニュー
  • 冷凍・常温などライフスタイルに合わせて選択可能

でも、宅配幼児食のサービスは種類が多く、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、「無添加・国産・時短」を重視したおすすめの宅配幼児食9選をランキング形式で紹介します!

記事を読んで分かること

  • 宅配幼児食の選び方(無添加・アレルギー対応・コスパ)
  • 人気サービス9社を徹底比較!おすすめランキング
  • 価格・口コミ・おすすめポイントを詳しく解説

お子さんにぴったりの宅配幼児食を見つけて、毎日のご飯作りをラクにしましょう。

宅配幼児食おすすめ3選
⇒homeal(ホーミール)
  • 累計販売数100万食
  • メニュー数は62種類!
  • 無添加の商品が充実、食の安全性が高い
  • 大人も子どもも一緒に食べられる
  • 定期購入なら3回まで送料無料

homealで家族も一緒に食べられるご飯を探してみる

⇒mogumo(モグモ)
  • 累計販売数100万食
  • パッケージが可愛く子どもの興味を惹きやすい
  • 初回限定1食350円で試せる
  • 食べなくても安心!全額返金保証あり
  • うちの子たちが一番よく食べた幼児食

mogumoで子どもが喜ぶご飯を探してみる

⇒Kidslation(キッズレーション)
  • 全てのメニューに野菜が5種類以上使われている
  • 1パック150gとたくさん食べる子も満足
  • 量が多いので、大人用のご飯としても◎
  • 食べなくても安心!全額返金保証あり

kidslationで野菜がたくさん取れるメニューをチェックしてみる

目次

宅配幼児食を選ぶポイント|こんな人におすすめ

宅配幼児食を試してみたいけれど、どれを選べばいいのか迷っていませんか?

各サービスにはそれぞれ特徴があり、家庭のライフスタイルや子どもの好みによって最適なものが異なります。

以下のポイントをチェックしながら、自分に合ったサービスを選んでみてください。

宅配幼児食を選ぶ4つのポイント
  • 対象年齢をチェック

サービスによって「1歳6ヶ月から」「3歳から」など対象年齢が異なります。お子さんの成長に合ったものを選びましょう。

  • 無添加・アレルギー対応の有無

食材の安全性を重視するなら、無添加やアレルギー対応のサービスを選ぶのがおすすめ。原材料やアレルゲン表示を事前に確認しておくと安心です。

  • 調理の手間

電子レンジだけでOKなのか、湯せんが必要なのか も要チェック。忙しいママ・パパにとっては、温めるだけで食べられるサービスが便利です。

  • 価格&送料のコスパ

1食あたりの価格や送料はサービスごとに異なります。定期購入の割引や、まとめ買いでお得になるプランもあるので、コスパを重視するならその点も比較してみましょう。

また、条件別おすすめの宅配幼児食サービス一覧をまとめました。

条件おすすめのサービス
メニュー数が多いほうがいい人mogumo

homeal
無添加・国産食材にこだわりたい人LUCE

first spoon
homeal
まとめ買いでコスパ重視の人コープデリ
PAKUMOGU
野菜たっぷり&栄養バランスを重視する人Kidslation
Tot Plate

自分に合った宅配幼児食を選ぶことで、毎日の食事準備がぐっとラクになり、お子さんに安心して美味しいごはんを提供できます。

でも、実際のサービス内容が気になりますよね?

そこで次に、宅配幼児食を提供している9社の特徴や価格、メリットを徹底解説します!

宅配幼児食のおすすめ9選【比較表あり】

宅配幼児食はサービスごとに特徴が異な、価格や対象年齢、調理方法などを比較することが大切です。

ここでは、人気の宅配幼児食9社を詳しく紹介します。

【homeal】味とメニュー数にこだわりたい人向け

homealのポイントまとめ
  • メニュー数60種類以上で、宅配幼児食の中でもトップクラス
  • 無添加&国産食材が中心で、食品添加物を極力カット
  • 有名シェフ監修のメニューで、大人も一緒に楽しめる本格的な味わい
  • 1食120~180gとボリュームあり、小分けで食べやすい
  • 定期購入3回目まで送料無料でコスパ良し
  • 累計販売数100万食以上の実績があり、信頼性も高い

homealの最大の特徴は、宅配幼児食の中でもトップクラスの60種類以上の豊富なメニュー

和食・洋食・中華などバリエーションが多く、子どもの好みに合わせて選べます。

また、有名シェフ監修のメニューは味にこだわっており、大人が食べても美味しいクオリティなので、家族みんなで楽しめるのも魅力。

実際に食べてみましたが、冷凍食品とは思えないほど風味がしっかりしていて、食材の食感も良いです。

『子どもの食事』としてだけでなく、『忙しい日の家族ごはんにも使える』と感じました!

また、homealは無添加メニューが豊富で、食品添加物を極力カットしています。

食材は国産が中心で、化学調味料や塩分を控えめにし、出汁の旨みを活かした薄味の味付けで、子どもが食べやすい工夫がされています。

メリットデメリット
メニューが60種類以上と豊富 で、子どもの好みに合わせやすい
小分けパックで少食の子でも食べきりやすい
無添加&国産食材メインで安全性が高い
定期購入なら初回から3回目まで送料無料
価格が高め

定期購入はクレジット払いのみ

よく食べる子にはやや割高になる可能性
メニューが豊富で選ぶのに悩む可能性がある
対象年齢1歳6ヶ月~大人
価格初回限定:3,990円
2回目以降:好きな商品の総額から10%OFF
送料【定期購入】3回目まで送料無料、4回目以降は注文額に応じて送料変動
3,100円以上 → 800円
8,000円以上 → 650円
【単品購入】全国一律950円
【追加料金】沖縄・離島は別途料金(沖縄本島:1,800円~、離島:2,350円~)
支払い方法定期購入:クレジット払いのみ
単品購入:クレジット・Amazon Pay・PayPay・LINE Pay・後払い(ペイディ)・楽天ペイ
配送方法ヤマト運輸のクール便(全国対応)
オプション受け取り日時指定OK

置き配は非対応
発送スピード決済完了後、1~2営業日以内に発送
アレルギー対応アレルゲン表示あり
賞味期限製造より6ヶ月~1年
クーポンLINE登録で500円OFF
お友だち紹介で2,200円OFF
入会金・解約金なし

\ メニューの豊富さ宅配幼児食No.1 /

【mogumo】味と栄養バランスを重視する人向け

mogumoのポイントまとめ
  • 累計販売数75万食以上の実績があり、販売開始と同時に即完売する人気サービス
  • 管理栄養士が監修&相談可能で、栄養バランスがしっかり考えられたメニュー
  • 全て手作りで、家庭の味に近いクオリティ
  • 18食セットなら1食あたり最安495円(税込)とコスパ良し
  • 初回注文は全額返金保証付きで、お試ししやすい
  • アレルゲン情報が商品ページに明記されており、安心して選べる

全て手作りで、まるで自宅で作ったかのような家庭的な味が楽しめるmogumo

管理栄養士が監修した栄養バランスの良いメニューが揃っており、安心して子どもに食べさせられます。

実際に食べてみるとどのメニューも味が良く、大人が食べても満足できるクオリティでした。

野菜が苦手な子でも食べやすいような味付けで、野菜に苦手意識がある子にもおすすめです。

また、mogumoは冷凍幼児食の中でもコスパが良く、18食セットなら1食あたり最安495円(税込)と手頃な価格が魅力。

初回注文には全額返金保証が付いているため、子どもが食べるか分からないと不安な方でも気軽に試せます。

安全性に関しては、一部のメニューに添加物が含まれますが、すべて人体に影響がないとされるもののみを使用。

無添加メニューも順次拡大中で、より安心して利用できるようになっています。

アレルゲン情報は各商品ページに明記されており、アレルギーのあるお子さんがいる家庭でも安心して選べるのが嬉しいポイント。

どの食材が含まれているのか一目で分かる仕様になっており、食事の安全性をしっかり確認できます。

メリットデメリット
18食定期購入で送料無料
管理栄養士に栄養相談できる

初回注文は全額返金保証付き
無添加メニューが多数あり、安心して利用できる
お試しセット最安値
ット販売のみで単品購入ができない
沖縄・離島は送料が高め
初回購入でも送料無料ではない
8食セットは通常1食あたり580円と高め
対象年齢1歳6ヶ月~6歳
価格初回限定
2,980円(送料無料)
2回目以降

18食:8,910円(送料別)
定期購入は18食セットが基本(変更しない限り継続)
送料地域・食数によって異なる
※頑張るママ応援プランは送料無料
支払い方法クレジット払い
Amazon Pay
後払い決済
配送方法ヤマトのクール便(全国発送)
オプション置き配対応なし
受取日時指定不可
届くまでの日数1~5営業日以内
アレルギー対応アレルゲン表示あり
賞味期限製造より6ヶ月~1年
クーポンなし
入会金・解約金
その他
なし
モグモ解約方法の記事を読む

\ 1食290円で試せる /

【キッズレーション】野菜をたくさんとりたい人向け

kidslationのポイントまとめ
  • 全メニューに5種類以上の野菜を使用し、野菜が自然にたっぷり摂れる
  • 保育園の管理栄養士が監修し、子どもが食べやすい味付け
  • 1パック150gの大容量で食べ応えがある
  • 全額返金保証付きで初めてでも試しやすい
  • 1食あたり598円(税込)とやや高めの価格設定
  • 必要最低限の食品添加物のみ使用し安全性を確保

Kidslationは2023年1月に販売が開始された宅配幼児食ブランドで、すべての商品に5種類以上の野菜が使われており、一度の食事で野菜をしっかり摂取できるのが大きな特徴。

「野菜を食べさせたいけれど、なかなか食べてくれない…。」という悩みを持つママ・パパにおすすめです。

また、1パック150gと大容量のため、食べる量が増えてきた子どもにぴったり。

子どもの好みを熟知した保育園の管理栄養士が監修しており、食いつきの良いメニューが揃っています。

野菜の味が苦手な子でも食べやすいよう工夫されており、「無理なく野菜を摂らせたい」と考えている家庭には最適なのではないでしょうか。

また、安全性にも配慮し、商品の美味しさを損なわない範囲で必要最低限の食品添加物のみを使用しています。

ただし、1食あたり598円(税込)と宅配幼児食の中では高めの価格設定。

メニュー数が16種類(2025年2月現在)と少なめなため、頻繁に利用すると飽きてしまう可能性があります。

メリットデメリット
1パック150gの大容量
全メニューに5種類以上の野菜を使用

保育園の管理栄養士がメニューを監修

全額返金保証付き
1食あたりの価格が598円(税込)と高め
メニュー数が16品のみ(2025.2現在)
対象年齢1歳6ヶ月~6歳
価格【初回限定】
7食入り2,268円+送料880円
【2回目以降】
1食あたり598円+送料880円
(個数は自由に選べる)
送料全国一律880円(税込)
支払い方法クレジット払い
配送方法ヤマトのクール便(全国発送)
オプション置き配対応なし
受け取り日時指定:可能(※沖縄・離島をのぞく)
届くまでの日数発送:注文翌日から1~2営業日以内
到着:発送日から1~2日以内
※日祝休み
アレルギー対応アレルゲン表示あり
賞味期限製造日より1年
クーポンなし
入会金・解約金なし

1食あたり150gで大満足

【コープデリ】続けやすい価格を求める人向き

コープの幼児食用弁当
コープデリのポイントまとめ
  • 商品価格がスーパー並で安く、普段使いしやすい
  • お弁当・ミールキット・離乳食など、幅広い商品が揃う
  • 一般食材やオムツ、ミルクなどの生活必需品も一緒に購入可能
  • 子育て割引があり、配送料が安くなる(条件あり)
  • 関東・甲信越エリア限定のサービス

コープデリは幼児食専門の宅配ではありませんが、幼児向けのレトルト食品やお弁当が豊富に揃っているのが特徴です。

価格はスーパー並みに安く、幼児食だけでなく一般食材や日用品、オムツやミルクなどの育児用品もまとめて購入できるため、普段使いしやすいのがメリット。

3~6歳対象の「きらきらキッズ」シリーズは、軽食がメインながらも食品添加物をできるだけ使わず、国産素材を使用して製造 されているため、小さい子どもにも安心して食べさせられます。

離乳食も充実している ので、赤ちゃんの時期から継続して利用できるのも魅力です。

さらに、子育て中の家庭向けに『子育て割引』があり、配送料が通常より安くなるサービスもあります。

ただし、入会が必要で、基本手数料が毎週発生する点には注意が必要です。

メリットデメリット
価格がスーパー並みに安く、コスパが良い
幼児食だけでなく、オムツやミルクなどの育児用品も購入できる
幼児食向けのミールキットもあり、手作り派にも便利

子育て割引があり、配送料が安くなる(条件あり)
離乳食も充実しており、継続して利用しやすい
毎週基本手数料が発生する(子育て割適用でも完全無料ではない)

入会が必要で、初回配達まで時間がかかることがある
配達は週1回の固定曜日で、日時指定できない
ご飯系よりもお菓子や軽食のラインナップが多め
対象年齢3歳ころ~大人
価格200円台~
送料198円~220円
子育て割あり:条件付きで減額
支払い方法口座振替
配送方法コープデリ配送スタッフによる自社配送
配送地域東京・千葉・埼玉・群馬・茨城・栃木・長野・新潟
置き配可能
受け取り日時指定不可(週1回、固定曜日の配送)
届くまでの日数初回:入会から1週間~2週間以内
2回目以降:週1回の定期配送
アレルギー対応アレルゲン表示あり
賞味期限製造より6ヶ月~1年
クーポンなし
入会金・解約金入会時に出資金500円~1,000円が必要
退会時に全額返却

\まずはお試しから /

【トットプレート】野菜・たんぱく質をしっかりとりたい人向け

Tot Plateのポイントまとめ
  • 医学博士・管理栄養士・保健師などの専門家が監修し、幼児の成長をサポート
  • 肉・魚・大豆製品など、たんぱく質と野菜をバランスよく配合
  • 化学調味料・保存料・着色料不使用で、家庭と同じ安心食材を使用
  • 積極的に摂りたい栄養素をメニューごとに選べる
  • 急速冷凍技術で手作りの美味しさをそのままキープ
  • 食品ロス削減にも配慮したサステナブルな仕組み

Tot Plateは、医学博士・保健師・管理栄養士などの資格を持つママたちがレシピを監修し、幼児期の成長に必要な栄養素を重点的にサポートする宅配幼児食サービス。

たんぱく源となる『肉・魚・大豆製品』と、体の調子を整える『野菜』をバランスよく配合している点が特徴です。

大豆製品は意識しないと十分に摂取しにくい食材ですが、手軽に食べられるレトルト食品として提供されるのは大きなメリットなのではないでしょうか。

また、化学調味料・保存料・着色料は一切不使用

原材料は家庭で調理するのと同じ食材と調味料のみを使用しており、幼児期の味覚形成にも配慮されています。

塩分控えめで旨味を活かした味付けになっているため、子どもにとって食べやすく、飽きずに続けられます。

さらに、最新の急速冷凍技術を活用し、手作りの美味しさをそのままキープ

簡単に電子レンジで温めるだけで食べられるため、忙しい家庭でも手軽に利用できます。

国産食材を使用し、無添加にこだわっているため、1食あたりの価格が約850円と宅配幼児食の中ではかなり高価ですが、品質面を考えるとやむを得ない部分もあります。

また、セット販売のみで単品購入ができない点や、メニューの選択肢12種類と少ないことも、デメリットと言えるでしょう。

メリットデメリット
専門家が幼児期の食事を徹底的に監修
化学調味料・保存料・着色料は不使用

たんぱく質、野菜がしっかりとれる
定期購入なら初回10%OFF、2回目以降は5%OFF
セット売りのみ

1食あたり最大850円前後と高い
メニューが少ない
対象年齢1歳6ヶ月~5歳ころ
価格【お試しセット】
5パック:3,980円
【好きなメニューが選べる】
4パック:3,400円
8パック:6,800円
【定期購入でお得にセット】
4パック:3,400円
8パック:6,800円
12パック:8,800円
16パック:11,500円
※全て税込み価格
送料全国一律880円
10,000円以上で送料無料(沖縄のぞく)
沖縄:1,760円
支払い方法クレジット払い
配送方法ヤマトのクール便
配送地域全国
置き配対応なし
受け取り日時指定可能
届くまでの日数発送:注文から5営業日以内
※土日祝休み
アレルギー対応原材料をチェック
賞味期限商品到着より1ヶ月以上
クーポンなし
入会金・解約金なし

【ルーチェ】味・見た目・栄養バランス・価格のどれも捨てがたい人向け

LUCEのポイントまとめ
  • 栄養のプロである管理栄養士とシェフが幼児食のメニュー開発
  • 食品添加物は不使用
  • 一つずつ手作り
  • 国産食材を使用

ルーチェの幼児食は管理栄養士とシェフがメニューを開発しており、無添加で一つずつ手作りしているのが特徴です。

“あたま・こころ・からだ育むごはん”として野菜をたっぷり使い、美味しさと栄養バランスにこだわっているので、食べムラのある子でも完食しやすいのがポイント。

1品あたり200円~400円台と幼児食のなかでは使いやすい価格ですが、内容量が80g~100gと少なめなので食の細い子向けです。

メリットデメリット
1品あたりの価格が安い

野菜がたくさんとれる

送料無料ラインがある
量が少ない
沖縄・離島の送料が高い
対象年齢2歳~6歳ころ
価格定期購入:3,240円(税込)
セット販売:3,000円~3,980円
単品:200~400円台
送料全国一律950円
※沖縄・離島2,189円
6,480円以上で送料無料
支払い方法クレジット払い
コンビニ決済
配送方法佐川のクール便
配送地域全国
置き配対応なし
受け取り日時指定時間指定可能
届くまでの日数商品発送から4~5日以内
アレルギー対応アレルゲン表示あり
賞味期限商品到着より2ヶ月以上
クーポンなし
入会金・解約金なし

【TEDEMOGU】体に優しい食材を手づかみ食べさせたい人向け

TEDEMOGUのポイントまとめ
  • 子どもの小さい手でも掴みやすい大きさ
  • 歯ぐきでも噛みやすい固さ
  • 飲み込みやすい水分量
  • 国産食材を優先的に使用
  • 化学添加物不使用
  • 調味料不使用

TEDEMOGUは手づかみ食べに特化した幼児食。

丸いコロコロとしたハンバーグや俵型のおにぎりを温めるだけで、子どもの食べやすい手づかみ幼児食が完成します。

食材自体に味付けはされていないためアレンジしやすく、子どもの好みの味に調理することができます。

ハンバーグ1個あたり100円程度とやや高めなため、兄弟姉妹で利用したり食事量の多い子がいる場合は、定期購入をするとオトクです。

メリットデメリット
温めるだけでOK
たんぱく質をしっかりとれる

素材の味を活かせる

給食の調理施設で安心安全
最先端の冷凍技術でおいしさキープ
価格・送料が高め
種類が少ない
対象年齢9ヶ月頃から大人まで
価格【ハンバーグ】
1,050円(1P)
2,980円(3P)
4,890円(5P)
【おにぎり】
980円(1P)
2,700円(3P)
4,400円(5P)
※すべて税込
送料全国一律1,100円(税込)
※10,000円以上購入で送料無料
支払い方法クレジットカード(VISA、Master、AMEX、JCB、Diners Club、DISCOVER)
Apple pay
Google pay
Pay Pay
LINE Pay
コンビニ振込み
銀行振込み(みずほ銀行)
配送方法ヤマト運輸
配送地域全国
※ただし、以下の地域を除く
伊豆諸島:青ヶ島村(青ヶ島)・利島村(利島)・御蔵島村(御蔵島)・式根島
小笠原諸島:小笠原村(父島・母島・硫黄島・南鳥島など)
置き配なし
受け取り日時指定不可
届くまでの日数注文確定から3営業日で発送
アレルギー対応なし
アレルゲンを確認
賞味期限約1年
クーポン welcome_tedemoguで500円OFF
入会金・解約金なし

クーポン利用で500円OFF

【ファーストスプーン】完全国産材料を求める人向き

引用元:ファーストスプーン
ファーストスプーンのポイントまとめ
  • 食材は宮城県産中心に国産食材を使用
  • 添加物は不使用

ファーストスプーンは

メリットデメリット
単品購入できる
添加物不使用
国産食材を使用
給食の調理施設で安心安全
価格が高め
たくさん食べる子には物足りない
対象年齢5ヶ月~18ヶ月
価格1,350円(3食入り)
送料全国一律880円(税込)
支払い方法クレジット払い
代金引換
配送方法ヤマト運輸
配送地域全国
置き配不可
受け取り日時指定指定可能
届くまでの日数1週間前後
アレルギー対応アレルゲン表示あり
賞味期限約1年
クーポンなし
入会金・解約金なし

\ 12ヶ月~18ヶ月向け

定期購入なら初回50%OFF

【PAKUMOGU】ワタミが運営する幼児食の宅配ミールキット

PAKUMOGUのポイントまとめ
  • 宅配の幼児食『ミールキット』
  • 3〜10歳ころまでの子どもが実際に試食しメニュー開発
  • 毎日2種類のメニューから好きな方を選べる
  • 月曜〜土曜まで対応可能
  • 大人も一緒に食べられる

PAKUMOGUはワタミが運営する幼児食の宅配サービスで、2022年2月1日に販売を開始し約1年で累計販売数が40万食を突破するほど人気のミールキット。

3歳~10歳頃までの子どもの意見を取り入れ好き嫌いが多かったり食べムラのある子でも食べやすい大きさや形、味付けに仕上がるようにメニューが開発されています。

1食分は600円ですが、主菜と副菜の2品を作れるため、冷凍幼児食に比べると割安といえます。

1度に2品作れるため、あとはご飯と汁物があれば立派なご飯ができます。

料理が苦手という人でもカンタンにできるレシピ付きで、子どもも一緒に作りやすいため、時間に余裕があるときは一緒に調理してみるのも良いのではないでしょうか。

メリットデメリット
子ども目線で開発されたメニュー
大人もシェアできる

野菜がしっかりとれる
置き配してくれる

現金払いも可能
3人前×3セットなど大家族にも対応可能
調理が必要

平日しか届かない(土曜分は金曜にまとめて配達)
配達時間が決まっている
対象年齢3歳ころ〜大人
価格詳しい金額を見る
送料商品代金に含まれる
支払い方法クレジット払い
現金払い
配送方法まごころスタッフによる自宅配送
配送地域対応地域を調べる
置き配対応あり
受け取り日時指定時間指定は不可
届くまでの日数毎週水曜日に翌週分の注文締め切り
アレルギー対応アレルゲン表示あり
賞味期限 商品到着の翌日まで
クーポン現在はなし
入会金・解約金なし
スクロールできます
人数/利用日数週1日週2~3日週4~6日
2人用1,280円1,240円1,200円
3人用1,920円1,860円1,800円
※全て税込み価格

宅配幼児食をえらぶときのポイント5つ

幼児食の宅配サービスは種類が多く、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

幼児食は以下の点に注意して選ぶと良いでしょう。

順に解説します。

添加物は使っていても問題ないが、気になるなら無添加のものを選ぶ

子どもの食事では添加物を使っているかどうかが気になりますよね。

食品添加物は人体に影響がないとはいえ、食べなくても良いならできるだけ食べたくないと思う方も多いのではないでしょうか。

以下の宅配幼児食は無添加の商品も扱っています。

無添加の幼児食を選びたいなら、上記ブランドから選ぶと良いでしょう。

野菜を食べてもらいたいなら、野菜の使用量が多いものを選ぶ

せっかく市販の幼児食を使うなら、子どもに野菜を苦労なく食べてもらいたいですよね。

ホーミール、モグモ、キッズレーションの商品を筆者の子どもたちが試食した結果では、「野菜が入っているからまずい!」という声は聞かれませんでした。

どの宅配幼児食も野菜は使われていますが、中でもキッズレーションはどのメニューにも5種類以上の野菜が使われています。

「しっかり野菜を食べてほしい。」と考えるなら、キッズレーションがおすすめです。

塩分が1食あたり1g未満のものを選ぶと良い

子どもはまだ消化器官と味覚が未発達なので、できるだけ塩分は控えたいところ。

1歳~2歳の1日の塩分摂取量は3.0g未満を目標としており、1食あたりは1.0g未満が理想です。

結論から言うと、どの宅配幼児食も1商品あたり0.5g~1.0g程度の塩分があり、薄味とは言えません。

宅配幼児食を使うなら、他の食事を薄味にするなどして1日トータルで塩分量を考えると良いでしょう。

カルシウムや鉄など不足しがちな栄養素を補えるものを選ぶ

子どもは食べムラがある子が多いため、1日に必要な栄養素をとりきれないことが多々あります。

食事は成長期の子どもにとっては重要なので、食べたときにできるだけ多くの栄養素をとって欲しいですよね。

多くの栄養素をとるためには、使用されている食材が多いものを選びましょう。

キッズレーションはどのメニューも野菜が5種類以上使われているので、条件に当てはまります。

家計の負担にならない価格のものを選ぶ

どんなに便利な幼児食でも価格が高いと続けられませんよね。

初回お試し価格が一番安いのはモグモ、2回目以降の1食あたりの価格が安いのはコープ、ルーチェ、パクモグです。

初回が安い
  • モグモ(290円)
  • コープデリ(200円台~)
2回目以降も安い
  • コープデリ(200円台~)
  • ルーチェ(200円台~)
  • PAKUMOGU(300円台)

家庭の経済状況にあった宅配幼児食を選びましょう。

宅配幼児食のデメリット3つ

便利な宅配幼児食ですがデメリットもあります。

では、解説します。

家計に負担がかかる

宅配幼児食は決して安くはないため、家計に負担がかかることは確かです。

食数にもよりますが、月に5,000円から1万円は加算されると考えておきましょう。

食費はできるだけ抑えたい方は使いやすい価格のコープがおすすめです。

食物アレルギー完全対応は難しい

残念ながら、完全アレルギー対応の宅配幼児食はありませんでした。

宅配幼児食サービスの各サイトで原材料の情報を集めることができるので、以下にリンクを記載しておきます。

サービスリンク
モグモモグモ商品一覧
ホーミールホーミール商品一覧
キッズレーションキッズレーション商品一覧
コープデリコープデリ商品情報検索
トットプレートトットプレート商品一覧
ルーチェルーチェ商品一覧
ファーストスプーンファーストスプーン商品一覧
TEDEMOGUTEDEMOGU商品一覧
PAKUMOGUPAKUMOGUメニュー一覧

冷蔵庫を圧迫する

冷凍の幼児食は薄くパックされていますが、もともと冷凍庫の空きが少ない家庭や冷凍食品を買いだめしている家庭では入りきらない可能性があります。

モグモなどのように、一度に届く量が決められている宅配幼児食とホーミールのように自分の好きな量だけ頼める宅配幼児食があるのでご自身に合ったサービスを選びましょう。

宅配幼児食のメリット3つ

宅配幼児食のメリットは以下の3つです。

調理や買い物の手間を減らせる

宅配幼児食はすでに完成されているものが冷凍のパックになっているため、食材の買い物や調理の手間を省くことができます。

とくに幼児食を作るうえで悩みがちな『食材の大きさや固さ』を考えなくてすみ、「子どものご飯を作らないと何も食べるものがないから早く作らなきゃ…。」という追い詰められるような精神的な負担も軽くなります。

買っておけばすぐ食べられる

冷凍幼児食を用意しておけば、『今すぐ』子どもに食べさせたいときや『子どもに食べさせるもの』がないときに役立ちます。

電子レンジで2~3分、湯せんなら5~7分で完成するため、保育園から帰ってきて10分以内に食事にしたい!というシーンでも子どもを待たせることがないのがメリットです。

栄養バランスを整えやすい

宅配幼児食は管理栄養士がメニューを監修していることが多く、幼児に必要な栄養を考えて作られているものがあるため、栄養バランスを整えやすいです。

主菜で冷凍幼児食を使い、ご飯や麺などの『主食』と『汁物』を合わせれば栄養バランスは完璧です。

【宅配幼児食】目的別におすすめのサービスを紹介

数ある宅配幼児食ですが、目的別におすすめのサービスをピックアップしました。

とにかく手軽に【時短重視】

  • 「時間がなくて毎日手作りは無理!」
  • 「お腹を空かせた子どもに1分1秒でも早くお菓子以外の何かを食べさせたい!」

こんな悩みがあるなら、時短重視の宅配幼児食がオススメです。

どれも調理済みなので、電子レンジや湯煎で解凍するだけであっという間に完成します。

どれも冷凍で長期保存が可能。

約3~6ヶ月は常備しておけるので、急に食べたいときも安心です。

⇒一覧表を見る

とにかく何か食べてほしい【味重視】

栄養バランスが考えられた幼児食を用意しても、そもそも「食べてくれない」なら意味がないですよね。

好き嫌いや偏食が激しく、困っているというママの声をよく聞きます。

  • 「白米やポテトしか食べない」
  • 「野菜を一口も食べてくれない」
  • 「お菓子ばかり食べる」

そんなときは子どもが好きな味付けに特化した幼児食を選ぶことが、好き嫌いを減らして食べてくれるポイントです。

味重視したい人に向いている宅配幼児食

上記の宅配幼児食はしっかりめの味付けで子どもの好きな味に特化しています。

中でもPAKUMOGUは『子どもたちがメニューの味や食材の切り方などを監修』しているので、完食率が高い幼児食です。

⇒一覧表を見る

食に興味を持ってほしい【食育重視】

小さい頃からの食育にも、宅配幼児食は向いています。

子どもが好きな味付けの幼児食を選ぶのはもちろん、モグモのように可愛いデザインのパッケージを見せて子どもに選ばせたり、時間に余裕があるときはミールキットを一緒に作っても良いですよね。

子ども自身が料理に参加することで食材や調理自体に興味を持ち、食べるきっかけになることもあります。

食育に向いている宅配幼児食

PAKUMOGUはミールキットで作り方もカンタン。

子どもと一緒に作ってみるのと、食べることを好きになるきっかけになってくれます。

⇒一覧表を見る

幼児食の宅配サービス8社を徹底比較まとめ

この記事では宅配幼児食を紹介してきました。

たくさんあって選べない場合はお試しセットの用意があるサービスから使うのがおすすめ。

比較表にお試しセットの有無や1食あたりの価格、送料などをまとめたので参考にして下さい。

スクロールできます
商品特徴お試しセット価格送料支払い方法

ホーミール
累計販売数100万食以上
メニュー数が60種類以上
無添加の商品が充実
大人も一緒に楽しめる
あり
金額は購入商品に
よって変わる
1品あたり約500~1,800円詳細を見る【定期】
クレジット払いのみ
【都度】
クレジット払い
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
後払い決済(ペイディ)
楽天ペイ

モグモ
累計販売数100万食以上
子どもが親しみやすい見た目
全額返金保証あり
2,980円(税込)
送料無料

4,640円~8,910円
地域・食数によって異なる
※頑張るママ応援プランは送料無料
クレジット払い
Amazon Pay
後払い決済

キッズレーション
野菜が5種類以上
保育園管理栄養士がメニューを監修
1パック150g
3,980円(税込)+送料1食あたり598円
(全商品同一価格)
全国一律880円(税込)クレジット払い

コープデリ
スーパー並の価格
軽食・お菓子多め
日用品も注文可
すくすく子育てセット
500円(税込)
送料無料
200円台~198円~220円
※子育て割引あり
口座振替

トットプレート
医師、看護師、管理栄養士などが監修
たんぱく質と野菜がしっかりとれる
添加物不使用
1食あたり約850円
3,980円(税込)+送料3,400円~11,500円全国一律880円
10,000円以上で送料無料(沖縄のぞく)
沖縄:1,760円
クレジット払い


ルーチェ
食品添加物不使用
一つずつ手作り
国産食材を使用
なし3,000円~3,980円全国一律950円
※沖縄・離島2,189円
6,480円以上で送料無料
クレジット払い
コンビニ決済

ファーストスプーン
国産食材を使用
添加物無添加

12~18ヶ月まで
なし全国一律880円(税込)クレジット決済
代金引換

TEDEMOGU
手づかみ食べ用食材
添加物無添加
調味料不使用
価格・送料ともに高め
なし1袋あたり
1,000円前後
全国一律1,100円(税込)クレジット払い
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
Google Pay
コンビニ決済
銀行振込

PAKUMOGU
ワタミが運営

子どもがメニュー開発
月曜〜土曜まで対応可能
大人も食べられる
なし1,280円~1,800円
商品代金に含まれる
クレジット払い
現金払い
各製品の比較

作る手間がかかる幼児食も宅配サービスを使って負担を減らしましょう!

目次