こんな疑問を解決します。
ニコパクはニッスイから発売されている冷凍幼児食で、レンジで温めるだけですぐにチャーハンやスパゲッティなどの主食が食べられる便利な商品。
冷凍幼児食は多数ありますが、主食をメインにした商品は少ないため、「忙しいときにすぐに食べられる主食が欲しい」という方に向いています。
この記事ではニコパクを子どもと一緒に食べたレビューのほか、口コミや販売場所などを解説しているので、ニコパクの利用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

幼児食ニコパクを1歳半とママがレビュー

1歳半の子どもと一緒にニコパクを食べてみました。
ニコパクは現在6種類が販売されていますが、わが家の子どもの好みを考慮して以下の4つのメニューを試してレビューします。

他に親子丼とマーボー丼があります。
結論から言うと、ニコパクを冷凍庫に入れておくだけで子どもの食事がすぐ用意できるため、気持ちの余裕ができます。
「何作ろう?材料はあったかな…?」など、調理のことを一切考える必要がないため、頭の中が子どもの食事準備でいっぱいになることはありません。
食べてくれるかどうかの不安はあるとは思いますが、ニコパクは子ども好みの味付けのため、受け入れてくれる子は多いのではないでしょうか。
前置きが長くなりましたが、レビューに移ります。
宝をさがそう!ナポリタン


項目 | 詳細 |
---|---|
内容量 | 2個(240g) |
価格 | 537円(税込) ※アカチャンホンポでの購入価格 |
生産工場または原産国 | 青森県協力工場 |
アレルギー物質 | 小麦 、 卵 、 乳成分 、 大豆 、 鶏肉 、 りんご |
その他のアレルギー情報 | この商品は特定原材料のうち「えび」を含む製品と同じ設備で製造しています。 |
ケチャップ風のソースの中心にホワイトソースがかかった珍しいタイプのナポリタン。


麺はやや太めですが、非常に柔らかいので子どもには食べやすいです。


ほんのり酸味の感じられるケチャップソースにホワイトソースが組み合わさると、味がまろやかになり、さらに子ども向けに。



麺類好きな子どもにはおすすめのメニューです。
例えば、大豆入りのスープなどと合わせれば、野菜とたんぱく質ががとれ、献立と栄養のバランスも整います。
栄養成分
栄養成分 | 成分量 |
---|---|
エネルギー | 118kcal |
たんぱく質 | 4.6g |
脂質 | 3.6g |
炭水化物 | 16.8g |
食塩相当量 | 0.9g |
星のたまごがでてくる!オムライス


項目 | 詳細 |
---|---|
内容量 | 2個(220g) |
価格 | 537円(税込) ※アカチャンホンポでの購入価格 |
生産工場または原産国 | (株)ニッスイグループ工場 日豊食品工業(株) <熊本県> |
アレルギー物質 | 小麦 卵 乳成分 大豆 鶏肉 |
その他のアレルギー情報 | なし |
星型の卵が出てくるオムライス。


ケチャップの酸味は抑えぎみで子どもでも食べやすい味です。


鶏肉はとても細かいので、肉を上手に噛めない子どもでも心配することなく食べられます。
クラムチャウダーやフルーツを一緒に出せば、味と栄養のバランスが整います。
栄養成分
栄養成分 | 成分量 |
---|---|
エネルギー | 174kcal |
たんぱく質 | 4.4g |
脂質 | 4.0g |
炭水化物 | 30.1g |
食塩相当量 | 0.6g |
宝をさがそう!カレードリア


項目 | 詳細 |
---|---|
内容量 | 2個(240g) |
価格 | 537円(税込) ※アカチャンホンポでの購入価格 |
生産工場または原産国 | (株)ニッスイグループ工場(株)ハチカン<青森県> |
アレルギー物質 | 小麦 、 卵 、 乳成分 、 大豆 、 鶏肉 、 豚肉 、 りんご |
その他のアレルギー情報 | ※この商品は特定原材料のうち「えび」「かに」を含む製品と同じ設備で製造しています。 |


カレーの中心にはナポリタンと同じようにホワイトソースが入っており、味変を楽しむことができます。


カレーは子ども向けで食べやすいものの、しっかりとスパイスの風味を感じられて大人もおいしく食べられる商品です。



ご飯ものが好きな子におすすめです。
フルーツヨーグルトなどと組み合わせることで、バランスの良いメニューになります。
栄養成分
栄養成分 | 成分量 |
---|---|
エネルギー | 169kcal |
たんぱく質 | 3.7g |
脂質 | 3.6g |
炭水化物 | 30.4g |
食塩相当量 | 0.7g |
星のたまごがでてくる!チャーハン


項目 | 詳細 |
---|---|
内容量 | 2個(220g) |
価格 | 537円(税込) ※アカチャンホンポでの購入価格 |
生産工場または原産国 | (株)ニッスイグループ工場日豊食品工業(株)<熊本県> |
アレルギー物質 | 小麦 、 卵 、 乳成分 、 大豆 、 鶏肉 、 豚肉 |
その他のアレルギー情報 | なし |
大きな星が印象的なチャーハンです。
解凍後に容器をひっくり返すことで、星が出てくるので、「マジック見る?」と楽しみながらお皿に盛り付けてみました。


一口食べてみると薄味ながらも、しっかりとチャーハンを感じられ、子どももパクパクと食べていました。
また、薄焼き卵のような卵かと思っていましたが厚みがあり、卵自体の食べ応えも◯。



お寿司の卵のような味でした。


餃子やわかめスープなどを付けてあげれば、栄養のバランスも整い、満足感も高まるのではないでしょうか。
栄養成分
栄養成分 | 成分量 |
---|---|
エネルギー | 183kcal |
たんぱく質 | 4.5g |
脂質 | 5.0g |
炭水化物 | 29.9g |
食塩相当量 | 0.6g |


幼児食ニコパクの口コミを調査
ニコパクの口コミを調査しました。
口コミをまとめると以下のとおり。
良い口コミ | 悪い口コミ |
---|---|
子どもが爆食い 取り扱い増加 星で喜ぶ | 足りない おかずがない |
1つずつ見てみましょう。
子どもが爆食い
ニコパクのオムライス爆食いだった
また買おう— ゆきち☺︎2y7m&4m (@ritsct) October 15, 2024



子どもがパクパク食べてくれると嬉しいですよね。
取り扱いが増えている
トウキョー方面だけだと思ってたのに知らないうちに近所のスーパーでもニコパク取扱始まってて歓喜。レトルト離乳食卒業してからしばらく地獄だったのでほんとは後1年くらい前に出会いたかったけど、炊飯器壊れたので(今年2回目)今からなり助かってる🙏
— くろね (@0005103) October 22, 2024



ニコパクは徐々に取り扱い店舗を増やしており、購入しやすくなっています。
星で喜んだ
ニコパクめっっっちゃ食べた!!!人生イチ朝ご飯食べた 麻婆豆腐のやつ1個まるっと食べた〜😳😳😳評判になるだけある⋯すごい!!!おほしさまでこんなに喜ぶとは⋯
— 寝ないイヤイヤ期と闘うまと☺︎@2y 🎀🗼 (@matotomama) September 26, 2024



星の飾りを探したり子どもが喜ぶしかけが嬉しいです。
1個だと足りない
ニコパク買ってみたから今日食べさせてみたんだけど、これ1個だと足りないね😭結局2個食べさせちゃったよ😂
— たろ@1y (@taromama_dy) September 14, 2024



おかずなどはないため、たくさん食べる子には物足りないかもしれません。
おかずかない
コープのお子様プレートみたいな冷凍のお弁当他に何かないかしら…
ニコパクはおかずがないんよな— しらす (@shirauo0141) August 28, 2024



野菜や肉、魚などのおかずがないため、別で用意する必要があります。


幼児食ニコパクのデメリット
ニコパクのデメリットは以下の2つです。
順に解説していきます。
冷凍庫内でかさばる
ニコパクは、厚みが一般的な冷凍食品の2倍ほどあるため、冷凍庫内を圧迫します。
買いだめをする場合は、冷凍庫に余裕がある状態で購入するようにしましょう。
野菜やたんぱく質性食品が少ない
主食がメインのニコパクは、野菜やたんぱく質性食品が少ないと感じました。
野菜が3~4種類入っているとはいえ、形がないためほとんど食べてないと言っても良いでしょう。
一緒に野菜やたんぱく質性食品をとらせたい方は、主菜・副菜が一緒になっているコープのお子様プレートなどを併用するか、自身で用意する必要があります。
幼児食ニコパクのメリット
幼児食ニコパクのメリットは以下の3つです。
では、解説していきます。
子どもが食べやすい柔らかさ&味付け
ニコパクは1歳半から食べられる幼児食のため、噛む力が発達していない子どもでも食べられる柔らかさになっています。



わが家の1歳半児もスパゲティもハサミで切ることなく、そのまま食べていました。
また、味付けは薄目ながらも子どもが好む味付けのため、完食しやすいのではないでしょうか。
コスパが良い
ニコパクは他の冷凍幼児食と比べて1食あたり250円程度と続けやすい価格。
ただし、ネット通販で購入すると冷凍宅配代金がかかってしまうため、少し価格は高くなります。
とはいえ、コスパの良い冷凍幼児食を求めている方にはおすすめです。
見た目がかわいい




ニコパクの商品にはどれも星型のかまぼこや卵がトッピングされており、子どもが喜ぶ見た目になっています。
実際にわが家の子どもも星型に興味を示して、食べ進めていました。
盛り付け次第ではもっと可愛くアレンジすることもできるため、食事を楽しめるのではないでしょうか。


幼児食ニコパクはどこに売ってる?
ニコパクはどこで販売されているか気になりますよね。
結論から言うと、全国のイオンやアカチャンホンポで購入することができます。
また、コープでも取り扱いが増えており北海道の『さっぽろコープ』や『みやぎ生協』、『コープデリ』でも販売されています。
元々は生協でまとめ買いしていたけども、熊本で店舗で買えるっていうのはめっちゃ嬉しい🥹関東、関西方面では公式で売ってるお店一覧で出ていたけど九州ではなかったので。ニコパクは美味しいし、味付け的にも安心なので、本当に助かってます🥰早速ナポリタン買いました。
— ひさぎ (@hisagi96) October 10, 2024
近隣エリアのスーパーでニコパクが販売されていない場合は、Amazonや楽天市場などのネット通販を利用する手もあるので、ぜひ利用してみてください。
ニコパク、いつも売ってる場所わからず楽天の公式ショップかコープ使ってる…😑
— ユキ☺︎ママLv3 (@snow_ritsu) September 17, 2024


ニコパク以外のおすすめ幼児食
幼児食選びは、親にとって大きな悩みのひとつですよね。
「栄養バランスを考えたいけど、毎日手作りは大変」「子どもが食べてくれるか不安」と感じる方も多いのではないでしょうか。



そこで、便利なのが市販の幼児食。
ここでは、筆者がおすすめしたい宅配幼児食を紹介します。
ご家庭に合った選択肢を見つける参考になれば嬉しいです!
mogumo(モグモ)


累計販売食数100万食を突破し、数多くのユーザーに利用されているモグモ。
現在、8食入りで2,320円(送料別)のお試しセットが販売されています。
Amazonでもモグモの幼児食が購入できるので、「たまに使う程度」という方におすすめです。
homeal(ホーミール)


離乳食完了後から大人まで楽しめる家族向け冷凍宅配サービスのホーミール。
家族で一緒に食べられるため、分けて用意する必要がなく手間がかかりません。
お試しセットでは、初回の方なら送料3回分無料&1,000円分の割引があるため、始めやすくなっています。
コープデリ


食材宅配のコープデリは入会の手間があるものの、他の冷凍幼児食と比較して安価で使いやすい商品が揃っています。
幼児食だけなく、水や米、オムツなど重くてかさばる商品も自宅まで配送してくれるため、子どもを連れて買い物に行くのが大変という方の利用が多いのも特徴です。
配送料の割引が小学生まであるのも嬉しいポイントです。
ニコパクで食事作りの手間を減らそう
ニコパクはニッスイから発売されている冷凍幼児食で、オムライスやスパゲッティなど『主食』がメイン。
いくつもの幼児食を食べてきましたが、主食の販売はほとんどないため、「主食になる市販の幼児食を探している」という方にも向いています。
味は子ども好みで、塩分量も少ないため安心して与えることができるのではないでしょうか。
子どものご飯作りが大変、短時間でお腹が満足するものを食べさせたい方は一度ニコパクを利用してみて欲しいです。

