無印で買える幼児食おすすめ6選|忙しいママにうれしい時短&無添加アイテム

当ページのリンクには広告が含まれているため、必要な情報と商品に直接アクセスすることができます。

「わざわざ宅配幼児食を頼まずに、もっと手軽に幼児食を用意できないかな?」

そんなママ・パパにぴったりなのが、実は無印良品です。

無印には無添加でやさしい味わいの食品が多く、幼児食に取り入れやすいアイテムが揃っています。

今回は、わが家でも実際に使っている『幼児食向けの無印食品6選』を紹介するので、ぜひ最後まで記事を読んでみて下さい。

目次

無印良品が幼児食に向いている理由

無印良品の食品が幼児食に向いている理由は、大きく分けて次の3つです。

  • 無添加で安心できる食品が多い
  • シンプルな味付けで子どもも食べやすい
  • 全国の店舗やオンラインで手軽に買える

それぞれ、もう少し詳しく見ていきましょう。

無添加で安心できる食品が多い

無印良品の一部の食品は、保存料や着色料、人工調味料をできるだけ使わず、素材のおいしさを活かして作られています。

子どもに安心して食べさせたいと考える家庭にとって、こうした無添加のシンプルな品質はとても心強い存在。

特に、出汁やふりかけのような調味料類は普段の食事に取り入れやすく、余計な添加物がないことで自然と安心感にもつながります。

また、化学調味料に頼らないやさしい味つけは、子どもの味覚を育てるうえでもぴったり。

原材料表示がシンプルで分かりやすい点も、選びやすいポイントと言えるでしょう。

シンプルな味付けで子どもも食べやすい

無印良品の食品は、素材のおいしさを活かしたシンプルな味付けが特徴です。

味が濃すぎない優しい味わいは、子どもでも食べやすく、毎日の食事に取り入れやすいでしょう。

シンプルな味付けだからこそ、他の食材と組み合わせても邪魔をせず、アレンジも自由自在。

大人と子どもが同じものを食べられる点も、わざわざ別のものを用意しなくていいため、手間を減らしたいママ・パパに向いています。

全国の店舗やオンラインで手軽に買える

無印良品の商品は、全国の店舗や公式オンラインショップで簡単に購入できるため、使い勝手がとても良いです。

忙しい共働き家庭や子育て中の親にとって、欲しい時にすぐ買えることはありがたいですよね。

また、定期的に開催される『無印良品週間』では商品が10%OFFになるため、普段は購入を少し迷っていた食品も気軽に試しやすくなるのが嬉しいところです。

まとめ買いのチャンスとして活用しているご家庭も多いです。

購入しやすい価格と手軽に入手できる点が、無印良品の食品を日常的に取り入れるメリットと言えるでしょう。

幼児食に使える無印良品のおすすめ食品6選

無印良品の食品はシンプルでやさしい味付けのものが多く、幼児食としても取り入れやすいアイテムがそろっています。

ここでは、わが家でも実際に活用している『幼児食におすすめの無印良品食品』を6つ紹介します。

  • かつおと昆布のだしパック
  • 炊き込みおこわの素 お赤飯
  • 素材を生かしたふりかけ ちりめんと昆布
  • 国産野菜100%ジュース にんじん
  • 素材を生かした 辛くない 国産りんごと野菜のカレー
  • 素材を生かした 辛くない ほうれん草のキーマカレー

それでは1つずつ見ていきましょう。

かつおと昆布のだしパック

かつお節と昆布だけで作られた、無添加・化学調味料不使用のだしパックです。

塩分無添加で、純粋な出汁の味だけを抽出できるため、離乳食にも安心して使えます。

だしを取るときは、水にパックを入れて数分煮出すだけ。

味噌汁や煮物、炊き込みごはんにも使いやすく、手作りのハードルをぐっと下げてくれます。

冷凍幼児食や市販のおかずに「手作り感をプラスしたい」ときにも重宝する、忙しいママ・パパにぴったりの一品です。

炊き込みおこわの素 お赤飯

国産のもち米と小豆を使った、ふっくら優しい味わいの赤飯が炊飯器で手軽に作れるごはんの素です。

炊飯器に材料を入れてスイッチを押すだけで、もちもちの赤飯が炊き上がります。

硬すぎないもち米の食感で、おにぎりにして持たせたり、小さめに握って取り分けたりしやすく、幼児食にもぴったり。

『お祝い膳』や『ちょっと特別感を出したい日』にもぴったりですが、常温保存ができるので、常備しておけば『ラクしたい日』にも使えて便利な商品です。

素材を生かしたふりかけ ちりめんと昆布

国産のちりめんじゃこと昆布を使った、素材のうまみをそのまま楽しめる、しっとりめのふりかけです。

おにぎりの具としても相性が良く、スライスチーズを混ぜれば、ちょっとしたおかず風にもアレンジできます。

昆布のうまみをしっかり感じるふりかけ

化学調味料を使わず、素材本来の風味を大切にしているからこそ、毎日のごはんに安心して使える常備アイテムです。

国産野菜100%ジュース にんじん

にんじんをメインに、国産野菜だけを使って作られたストレートジュースです。

香料や砂糖・食塩などの添加物を一切加えず、素材本来の甘みと風味がそのまま感じられるのが特徴。

甘さは控えめながら自然なうまみがあり、野菜が苦手な子どもでも飲みやすいやさしい味わいです。

実際にわが家の子どもも、「おいちいね。」とゴクゴク飲んでいました。

そのまま飲むのはもちろん、ゼリーやスープなどの料理にアレンジして使うこともできます。

常温保存ができる紙パック入りで、忙しい朝やおやつ代わりにもぴったりの1本です。

素材を生かした 辛くない 国産りんごと野菜のカレー

国産のりんご・にんじん・玉ねぎなどをたっぷり使った、野菜の甘みがやさしく広がる無添加カレーです。

スパイスは控えめで辛さはゼロ。辛いものがまだ苦手な小さな子どもでも食べやすい、まろやかな味わいに仕上がっています。

中でもりんごの自然な甘みが効いていて、カレー特有のクセをやわらげてくれるため、子どもが受け入れやすい味になっているのもポイント。

ごはんにかけるだけで一食になるので、「何も作りたくない日」の心強い味方。

実際にうちの子も「これはおいしい!」と完食してくれました。

レトルトパウチで常温保存できるので、買い置きにもぴったり。

休日ランチや忙しい日の夕飯に、安心して出せる便利アイテムです。

素材を生かした 辛くない ほうれん草のキーマカレー

国産の鶏ひき肉と、たっぷりのほうれん草を使った辛くないグリーン系のキーマカレーです。

香辛料の刺激は抑えながらも、ほうれん草の風味と鶏肉のうまみがじんわり広がる、ちょっぴ『大人っぽい味わい』が特徴。

見た目は緑色だけど、子どもも「おいしい!」とパクパク食べてくれてびっくり。

普段ほうれん草を嫌がる子にも、「カレーに入ってるから食べられた!」なんて声も◎

レトルトタイプなので、温めてごはんにかけるだけで栄養バランスのとれた一皿に。

手作りするのが難しい“緑の野菜入りカレー”を手軽に用意できるのが嬉しいポイントです。

無印食品を使った幼児向け献立アイデア|時短&栄養バランスも◎

ここでは、先ほど取り上げた無印良品の食品を使った、簡単でバランスの良い幼児向けの献立アイデアをお届けします。

どれも忙しい日のごはんにすぐ取り入れられるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • 献立①:カルシウムたっぷり朝ごはんプレート
  • 献立②:赤飯が主役!お祝い気分の昼ごはん
  • 献立③:だしパックで仕上げる夜ごはん定食
  • 献立④:にんじんジュースで栄養プラスの朝ごはんセット
  • 献立⑤:無印の辛くないカレーで簡単ランチ

では、1つずつ見ていきましょう。

献立①:カルシウムたっぷり朝ごはんプレート

使用アイテム:無印良品『じゃこと昆布のふりかけ』

  • 主食:ふりかけおにぎり
  • 主菜:スクランブルエッグ
  • 副菜:サラダ&チョコバナナ
  • 飲み物:お茶

無印のふりかけは、しっとり系でごはんによくなじみ、子どもにも食べやすい味つけです。

スクランブルエッグには牛乳を加えれば、カルシウムもとれて朝の栄養補給にぴったり。

副菜には、レタスと子どもが大好きなチョコバナナで、食欲の出づらい朝でも食べたくなる工夫をしています。

スクランブルエッグが手間という方は、前日にゆで卵などを作っておくと、忙しい朝でもバランスのいいごはんが手軽に整います。

この献立はこんな日におすすめ
  • 忙しい平日の朝
  • 朝食の栄養バランスを整えたい日
  • ごはん派の子どもにおすすめ

献立②:赤飯が主役!お祝い気分の昼ごはん

使用アイテム:無印良品『炊き込みごはんの素 赤飯』

  • 主食:お赤飯
  • 主菜:鶏の照り焼き or 西京焼き
  • 副菜:ブロッコリーのごま和え
  • 汁物:わかめと豆腐の味噌汁

無印の赤飯は、素材そのものの風味を活かした、幼児食にも安心して取り入れられる一品です。

炊飯器で炊くだけで完成し、冷凍しておけば忙しい日もすぐに出せます。

主菜には、冷凍の鶏ハンバーグなどを活用すれば準備がぐっとラクに。

副菜のブロッコリーのごま和えも、前日に作り置きしておけば、当日はバタバタせずに食卓に出せます。

全体的に彩りもよく、汁物をハマグリのお吸い物などに変えれば、ちょっと特別感を出したい日の昼ごはんにぴったりの献立です。

この献立はこんな日におすすめ
  • お誕生日や記念日のお昼ごはんに
  • ちょっと特別感を出したい日のランチ
  • 炊き込みごはんを活かして簡単に仕上げたいとき

献立③:だしパックで仕上げる夜ごはん定食

使用アイテム:無印良品『かつおと昆布のだしパック』

  • 主食:ご飯
  • 主菜:鮭の塩焼き
  • 副菜:筑前煮
  • 汁物:油揚げと大根の味噌汁

無印のだしパックは、化学調味料を使わず、かつおと昆布のうま味だけでしっかり味が出ます。

やさしい風味のだしで作る味噌汁は、大根や油揚げの甘みを引き立て、子どもにも安心して出せるやさしい味わい。

また、副菜の筑前煮にも同じだしパックを使えば、煮物にも自然なうま味が加わり、全体の味に統一感が出せます。

前日に多めに作り置きしておけば、当日は盛りつけるだけでOK。

だしの風味を活かした和食献立は、食べやすくてホッとできる夕食になります。

献立④:にんじんジュースで栄養プラスの朝ごはんセット

使用アイテム:無印良品『国産野菜100% にんじんジュース』

  • 主食:おにぎり
  • 主菜:チーズ入りはんぺん
  • 副菜:パンプキンサラダ
  • 飲み物:国産野菜100%にんじんジュース

無印のにんじんジュースは、にんじん特有のクセが少なく、やさしい甘みで野菜が苦手な子でも飲みやすい味わい。

ビタミンや食物繊維を手軽に補える朝の栄養ドリンクとしておすすめです。

主菜には、チーズ入りはんぺんをトースターで軽く焼くだけの簡単おかず。

カルシウムもたんぱく質もとれて、ふんわり食感で子どもにも好評です。

副菜のパンプキンサラダは、ゆでたかぼちゃにマヨネーズを加えるだけで完成ですが、お好みでコーンやレーズンを混ぜてもおいしいですよ。

この献立はこんな日におすすめ
  • 野菜とたんぱく質を手軽にとらせたい
  • 作り置きおかずを活用して時短したい
  • 彩りよくバランスの良い朝食を用意したい

献立⑤:無印の辛くないカレーで簡単ランチ

使用アイテム:辛くないカレーシリーズ国産りんごと野菜のカレー』

  • 主食&主菜:無印の辛くないカレー
  • 副菜:カットトマト
  • 飲み物:牛乳

無印の『国産りんごと野菜のカレー』は、りんごやにんじん、玉ねぎなどをたっぷり使った、やさしい甘みが広がるレトルトカレー。

スパイスは控えめで、辛さゼロだからカレーが初めての子でも食べやすい味わいです。

このカレーは野菜が中心で肉類は入っていないため、牛乳を添えることでたんぱく質とカルシウムをしっかり補えます。

副菜にはさっぱりとしたカットトマトを合わせましたが、バナナやりんごなどのフルーツでもOK。

フルーツヨーグルトに変えると彩りもアップし、満足感のある一皿になります。

この献立はこんな日におすすめ
  • 忙しい日の手抜きランチ
  • 食欲が落ちやすい夏場
  • レトルトでも罪悪感ゼロにしたい日

まとめ|無印良品の食品で毎日の食事をもっと簡単に

無印良品の食品は、手軽でシンプル、そして安心して子どもに食べさせられるものがそろっています。

忙しい毎日でも、ちょっとした工夫や組み合わせで『おいしい・ムリしない幼児食』が叶います。

さらに、「ごはん作りそのものがしんどい…」という時には、宅配幼児食を取り入れるのもひとつの方法。

▼以下の記事では、人気の宅配幼児食サービスをランキング形式でわかりやすく紹介しています。

気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね!

目次