【体験談】出産入院中の上の子(1~6歳)の食事はどうする?宅配幼児食がおすすめ

当ページのリンクには広告が含まれているため、必要な情報と商品に直接アクセスすることができます。
【出産入院中】上の子(1~6歳)の食事はどうする?宅配幼児食がおすすめ

「作り置きでは日数がもたない」

「パパはご飯を作れない」

「毎日外食や惣菜では子どもの栄養バランスが気になる」

出産時の入院前後のこんな悩みに答えます。

産後の入院中や退院後すぐの思うように身体が動かせない時期は上の子の食事準備をどうしたらいいのか悩みますよね。

そんなときは、温めるだけで完済する冷凍幼児食がおすすめ。

冷凍幼児食は子どもの食べやすい味付けや柔らかさで、栄養バランスも考えられているものが多いため、誰が用意しても安心して食べさせることができます。

この記事では、上の子の食事準備方法やおすすめの宅配幼児食を紹介しています。

目次

上の子の食事準備が負担に感じる理由5つ

上の子の食事準備が負担に感じてしまう理由は主に以下の5つです。

順に解説していきます。

体力・精神面で余裕がない

出産準備や産後の疲れが溜まり、体力や精神的に余裕がないことが多いため、上の子の食事準備に十分な時間を割けないことがあります。

普段でも献立を考えたり、栄養バランスの取れた食事を考えるのは労力を使うため、負担を感じやすいです。

子どもの好き嫌いが多い

上の子の好き嫌いが多い場合、食事準備の際に考えなくてはいけないことが増え、ママの不安が大きくなります。

特に幼児期は好き嫌いが激しいため、何を作っても食べてくれず、結果、「栄養が偏ってしまうのでは?」といった不安が生じることも。

また、上の兄弟が複数いる場合は、個別に好みに合わせる必要があり、その調整が負担になります。

栄養バランスへのプレッシャー

子どもの体調や健やかな成長のためにはバランスよく栄養をとることが重要です。

しかし、過度に栄養のバランスを気にするあまり、「ちゃんと栄養をとらせなきゃ」というプレッシャーがストレスになってしまうことも。

「自分がいない間にお菓子ばかり食べたらどうしよう。」

「きちんとパパが食事のことを考えてくれるか不安。」

上記のように不安な気持ちと、子どものご飯は『誰でも手軽に用意できる』ようにしておかなくては、という気持ちが合わさってプレッシャーになってしまいます。

調理と片付けの手間

食事準備は調理に時間がかかるだけでなく、後片付けにも手間がかかります。

特に複数回食事を作る場合、その都度片付けるのは大きな負担ですよね。

さらに、子供が小さいと食べこぼしやテーブルの上だけでなく周囲も汚れるため、掃除や片付けが日常的に増え、さらにストレスがかかります。

他の育児タスクとの両立

上の子の食事準備が負担に感じる理由の一つは、他の育児タスクとの両立が難しい点です。

出産後は新生児の世話に時間と労力を要し、上の子の食事準備に十分な時間が割けないことがよくあります。

洗濯、掃除といった家事をこなしつつ、食材の下ごしらえや後片付けまで含めると負担が大きく、考えるだけでも嫌になりますよね。

さらに、新生児のケアや他のタスクとのタイミングがうまく合わず、計画通りに進められないこともしばしば。

その結果、精神的・体力的な負担がたまっていき、食事準備がさらに面倒になるのです。

出産入院中に上の子の食事を用意しておく方法

入院中の上の子の食事を用意する方法は以下の5つ。

1つずつ解説します。

宅配幼児食を注文しておく

幼児食を用意しておけば、子どものご飯に対する不安は解消されます。

メリットデメリット
自宅まで届く
献立を考えずにすむ
子どものことを考えて作られている

温めるだけで食べられる
大人の食事は別で作る必要がある

事前に注文しておく必要がある

しかし、基本的に幼児食は子ども向けに作られているため、大人の食事は別に準備する必要があります。

大人と子どもが一緒に食べるなら、ホーミールがおすすめです。

作り置きを大量に作っておく

子どもの好きなメニューを大量に作り置く方法です。

子どもの食べる量に合わせて調整しやすかったり、好みの味付けができる点がメリット。

メリットデメリット
子どもの好みに合わせて作れる

献立を毎回考えなくてすむ

食べる量を調節しやすい
冷蔵保存では2~3日しかもたない

無くなったらまた作る必要がある

ただし、冷蔵保存品は2~3日しか保たなかったり、無くなったらまた作る必要があるので、ママや家族への負担はやや大きくなります。

お弁当やお惣菜を買ってくる

お弁当やお惣菜を買ってくれば調理・洗い物は不要なので、ママ・家族の負担は少なくてすみます。

メリットデメリット
食べた後の片付けがラク

買ってくればすぐに食べられる
毎日買う必要がある

栄養バランスが偏りやすい

揚げ物などが多いお弁当や惣菜は子どももよく食べてくれますが、意識しないと野菜や大豆製品がとりづらいので栄養バランスが偏りがちです。

また、毎日買いに行く必要があったり、ややコストがかかるのも難点です。

宅配弁当を頼む

宅配弁当は買ってくるお弁当や惣菜のデメリットの大半をカバーしてくれる便利なサービス。

メリットデメリット
自宅まで届く

献立を考えずにすむ
食べた後の片付けがラク

栄養バランスが考えられている
コストがかかる

利用登録が必要

自宅まで配達してくれたり栄養士監修の献立があったりと、買い物や栄養バランスの心配をせずにすみます。

宅配弁当会社にもよりますが、1食あたり500円前後のお弁当も多く市販のお弁当との価格の差はさほどありません。

ただし、利用には登録が必要な会社が多いので利用までのハードルがやや高いのがデメリットです。

外食する

外食なら準備から片付けの手間が全て省けるため、なんの心配もなく食事ができます。

メリットデメリット
準備、片付けをしなくてすむ

気分転換になる
おいしいものが食べられる
コストがかかる

お店まで行く必要がある
栄養バランスが偏りやすい
家でゆっくり休めない

とはいえ、一番コストがかかる方法ですし、家でゆっくりし食事をしたい方には向いていません。

上の子を連れて外食に出るのが大変、という場合にも不向きで、気分転換に1回だけならまだしも、連日の外食は難しいのではないでしょうか。

出産入院中に上の子の食事はどうしてた?先輩ママの解決策を紹介

産後、上の子の食事はどうしてたのか先輩ママにお話を伺いました。

アンケート概要

アンケート期間:2023年1月

人数:20名

対象:第2子以降の出産を終えたママ

媒体:クラウドワークス

今回、回答していただいた20名の方の中から、5名のアンケート結果を紹介します。

料理の慣れ不慣れに関わらず、上の子の食事準備はパパが用意している家庭が多くみられました。

Aさんの体験談

出産の入院時、産褥期の上の子の食事はどのように対応していましたか?

パパが作っていた

上記の方法で上の子の食事問題は解決しましたか?

はい。

こちらでも数品作り置きのおかずを用意していましたが、パパが日頃から料理をしているので食事に関しては困ることはありませんでした。

ほとんどパパがメニューを考えて作ってくれました。また、忙しい日にはお弁当という日もあったようです。

上の子の食事の食材・弁当購入は誰が行っていましたか?

パパ

 パパに買い物や料理を頼むのに不安や申し訳なさはありましたか?

いいえ。
産後はやはり動けないので、パパに動いてもらわないことには回らないので、申し訳ないとは思いませんでした。

協力的にがんばってくれていたので、感謝はあります。

最初は不安でしたが、自分ができない状況になるとパパがやる気を出すようです。

上の子の食事で一番「不安」「気になった」ことはなんですか?

日頃からですが、パパがお菓子や甘いものを自分も食べがいからと行って、よく子どもに食べさせることが心配でした。

しっかりと食事が食べられないならあげないようにと何度も伝えました。入院中、目が届かないところではこそこそ食べてたいたようです。

上の子の食事で実際にあった困りごとはなんですか?理由も教えて下さい。

やはり先程もかいたようにお菓子問題です。

うちの子は間食をたくさんするとご飯を食べないタイプなので、私が見ているときは量を調整していました。

パパはその加減がわからないので、たくさんおやつを上げてしまいあまり食事を食べないときもあったようです。

出産入院時、産褥期に食材宅配サービスや宅配弁当を利用しようと思いましたか?

はい。
パパが仕事の休みを取れなかった場合も考えてお弁当の宅配も調べていました。

生協を頼んでいたので、案内のチラシもあったためです。

しかし、実際2週間の育休が取れたので、お弁当の宅配は頼みませんでした。

 自分(メイン調理担当者)が子どものご飯を作れないとき、利用したいのはどのサービスですか?

 食材宅配サービスのミールキット

上記で回答した理由はなぜですか?

スーパーなどのお惣菜やお弁当は野菜が少なかったり栄養バランスが心配なので、ミールキットがいいかなと思いました。

また、毎日買い出しにも行けないためです。

ミールキットなら味の濃さなどもものによっては調整できる点もいいと思います。

⇒目次へ戻る

Bさんの体験談

出産の入院時、産褥期の上の子の食事はどのように対応していましたか?

パパが作っていた

上記の方法で上の子の食事問題は解決しましたか?

はい

とりあえずパパと食事はどうしようか話し合いをしたのですが、

パパがどうせ自分の分も作らないといけないからこれを機に今までしたことない料理にチャレンジしてみるよと言ってくれて

会社帰りに子供と買い物にいってから作ってくれてました。

上の子の食事の食材・弁当購入は誰が行っていましたか?

 パパ

 パパに買い物や料理を頼むのに不安や申し訳なさはありましたか?

はい

パパに買い物や料理を頼むのに不安なのは

買い物を頼むと違うものをよく購入して来てしまってまた買いにいったり二度手間だったり、

料理も苦手なのでめちゃくちゃ時間がかかっていたので申し訳なく思っていました。

上の子の食事で一番「不安」「気になった」ことはなんですか?

上の子が当時、ちょうどイヤイヤ期でなんでも気に食わないとすぐ怒って放りだしたりしていた時期だったので

パパとの食事でパパのつくるご飯もイヤイヤと言って食べない可能性があるので

そこが気になったし心配でした。

上の子の食事で実際にあった困りごとはなんですか?理由も教えて下さい。

上の子の食事で実際にあった困りごとは、

予想通りパパが時間をかけて一生懸命作っただろう食事に、いやいやいって食べなくて、

パパが無理やりスプーンを持たせたら、放り投げてパパも怒ってしまい子供は大泣きで大変でした。

出産入院時、産褥期に食材宅配サービスや宅配弁当を利用しようと思いましたか?

いいえ

 自分(メイン調理担当者)が子どものご飯を作れないとき、利用したいのはどのサービスですか?

 宅配弁当

上記で回答した理由はなぜですか?

近所の方が宅配弁当をとっていて、

お話を聞いてみた時に凄くメニューも美味しそうで品数も家でつくるよりおおそうだったし、

何よりカロリーや塩分なども計算して栄養士さんが作っていると知ってこれは良いと思ったからです

⇒目次へ戻る

Cさんの体験談

出産の入院時、産褥期の上の子の食事はどのように対応していましたか?

パパが作っていた

上記の方法で上の子の食事問題は解決しましたか?

はい。

好き嫌い、食べるもの、食べないものがはっきりしている子だったので食べられるメニューや簡単な作り方の書き置きで乗り越えられたようで大丈夫でした。

元々手の込んだ料理も作ってこなかったのも幸いでした。

上の子の食事の食材・弁当購入は誰が行っていましたか?

 自分

 パパに買い物や料理を頼むのに不安や申し訳なさはありましたか?

いいえ。

出産は妻側の問題だけでは無いし、こちらも色々大変なので、問題は夫婦で協力してなるべく解決すべきべきだと思っていたからです。

買い物では添加物や外国産のものを買わないようにだけ気をつけて欲しいという不安はありました。

上の子の食事で一番「不安」「気になった」ことはなんですか?

子どもと自分(大人用)を分けて作るのら面倒なので基本は子ども向けに作り、

アレンジで大人用に味を足していく作り方をしたようですが、

つい子どもが苦手なネギをいれたりしてしまっようでなかなか食べなかった苦労は聞き、気になりました。

上の子の食事で実際にあった困りごとはなんですか?理由も教えて下さい。

私はわりとDVDを見せながらなど、子どもが何か他にぼーっとする工夫をして食べさせてあげてましたが、

それを知らないと食事時間がうまく進まず大変だったようで、

テレビを見せながらあげると大人しくなるアドバイスをして解決しました。

出産入院時、産褥期に食材宅配サービスや宅配弁当を利用しようと思いましたか?

はい。

化学調味料無添加の食材宅配サービスは大変助かったし、精神的にも休めました。

 自分(メイン調理担当者)が子どものご飯を作れないとき、利用したいのはどのサービスですか?

 宅配弁当

上記で回答した理由はなぜですか?

宅配弁当で子どもが食べられるメニューは取り分けをして栄養バランスにも気をつけることができたからです。


薄味のものを選んだので、そこも安心でしたし、なかなか自分では作らない食材を使用した料理も出て子どもも気分転換できたようです。

⇒目次へ戻る

Dさんの体験談

出産の入院時、産褥期の上の子の食事はどのように対応していましたか?

パパが作っていた

上記の方法で上の子の食事問題は解決しましたか?

いいえ。

普段から料理をしない人なので、子供への食事も簡単なものかパンなどになってしまい、栄養面まで考えた食事にはなっていませんでした。

とりあえず、私が動けるようになるまでは生きていればよいと割り切って、過ごしていました。

上の子の食事の食材・弁当購入は誰が行っていましたか?

パパ

 パパに買い物や料理を頼むのに不安や申し訳なさはありましたか?

はい。

料理をしないので、買い物でまず何を買えばよいのかわからない為、メモを渡して買い物に行ってもらっていましたが、ちゃんと買ってこれるか不安がありました。

また、料理も横でやり方を教えたりせねばならず、慣れるまでは申し訳ないような気持にもなりました。

上の子の食事で一番「不安」「気になった」ことはなんですか?

偏食があるので、買ってきた総菜をなんでも食べるわけでもない為、総菜で済ますとか、冷凍食品で済ますとか、祖父母に預けるなどがなかなか難しいだろうなと思っていました。

また、幼稚園のお昼がお弁当だったので、お弁当作りもどうなるか不安でした。

上の子の食事で実際にあった困りごとはなんですか?理由も教えて下さい。

やはり、偏食のためレパートリーが偏り、また、パパの作れるものも限られるので、栄養面は偏ってしまったなと思います。

また、中身を何種類も入れるお弁当は、かなり大変なことの一つで、何とか食べる冷凍食品を使ってしのぎました。

出産入院時、産褥期に食材宅配サービスや宅配弁当を利用しようと思いましたか?

いいえ。

パパが育休を1か月とる予定をしていたので、その前くらいから少しづつ料理の仕方や子供の食べるものなど教えていき、できることを増やしていきました。

なので、割高になる宅配サービスは考えませんでした。

 自分(メイン調理担当者)が子どものご飯を作れないとき、利用したいのはどのサービスですか?

スーパーなどの弁当やお惣菜

上記で回答した理由はなぜですか?

偏食があるので、その場で目で見て食べれる食材が入っていることが重要です。

届いてもこれ嫌あれ嫌となって結局食べれるものがなければ、もったいないことになるだけなので、宅配ものはなかなか利用するのが難しいと思います。

⇒目次へ戻る

Eさんの体験談

出産の入院時、産褥期の上の子の食事はどのように対応していましたか?

 お弁当や惣菜をスーパーから買ってきた

Q1.の方法で上の子の食事問題は解決しましたか?

いいえ。

下の子が生まれた時上の子はまだ2歳になったばかりで入院するまではほとんど手作りで薄味だったので急に惣菜などの濃い味に慣れずなかなか食べてくれず、

パパも何を食べさせていいのか分からずで食事がスムーズにいかなかったです。

上の子の食事の食材・弁当購入は誰が行っていましたか?

パパ

 パパに買い物や料理を頼むのに不安や申し訳なさはありましたか?

はい。

申し訳なさよりはほぼ不安で自分で料理した事もないしそれまでこちらが作った物を食べさせるだけで何を食べさせてるかわかってなくて

買い物も子供の好きな物よりも自分の食べたい物を優先して買ってしまうので味がかなり濃い物を平気で与えたりするから。

上の子の食事で一番「不安」「気になった」ことはなんですか?

一番不安で気になった事は栄養バランスで特に野菜不足が気になりました。

また味付けも惣菜から与えているのでかなり濃く入院中は私がいない事もあり朝昼晩の食事時間も日によってまちまちで夜とかは眠くて食べられない事もあったようです。

上の子の食事で実際にあった困りごとはなんですか?理由も教えて下さい。

薄味から急に濃い味付けになったせいか下痢したり発疹がでたりとかなり体調が悪くなりました。

それで食事も受け付けなくなったりして入院中だったのですがしょっちゅう連絡が入りました。

入院は1週間だったので退院してからは徐々に戻って行きましたが下の子の世話もあったのでかなり困りました。

出産入院時、産褥期に食材宅配サービスや宅配弁当を利用しようと思いましたか?

いいえ。

すぐ近くにスーパーがあったのと、宅配サービスや宅配弁当は高くつくと思ったから。

 自分(メイン調理担当者)が子どものご飯を作れないとき、利用したいのはどのサービスですか?

食材宅配サービスのミールキット

上記で回答した理由はなぜですか?

どんなに近くにスーパーがあっても小さい子供を連れて買い物にいくのはかなり大変でそこから帰って調理をするとなると自分の体力がなくなってしまいそうなのと、

それでもスーパーの惣菜や弁当を食べさせる事に罪悪感もあるのでミールキットならパパでも作れそうだから。

⇒目次へ戻る

出産入院中の上の子の食事におすすめの宅配幼児食とつくりおき惣菜

ママが出産入院中に使うと便利な宅配幼児食を紹介します。

どれも出産入院中には心強い味方になってくれるので、参考にしてみてください。

homeal(ホーミール)

Homeal(ホーミール)は、栄養士監修の冷凍宅配食サービスで、健康的で手軽に楽しめる点が特徴です。

冷凍食品のため、電子レンジで温めるだけで簡単に食事ができ、忙しい人や調理の手間を省きたい人に最適。

和食や洋食、中華など多彩なメニューがあるうえ、低糖質や低カロリーといった特別なメニューも選べるため、カロリーや塩分を抑えたいという方にも向いています。

都度購入または定期購入プランがあり、配送頻度やメニューをカスタマイズできるほか、無添加で安心して食べられる点も魅力です。

対象年齢1歳6ヶ月~大人
価格初回限定:3,990円
2回目以降:好きな商品の総額から10%OFF
送料【定期】
3回まで送料無料
4回目以降:3,100円以上→800円/8,000円以上→650円
【都度】
一律950円
【注意点】
沖縄と離島地域は別料金
沖縄以外の離島:上記金額+550円
沖縄(本島):1,800円
沖縄(離島):2,350円(内訳 1800円+550円)
支払い方法【定期】
クレジット払いのみ
【都度】
クレジット払い
Amazon Pay
PayPay
LINE Pay
後払い決済(ペイディ)
楽天ペイ
配送方法ヤマトのクール便
配送地域全国
置き配対応なし
受け取り日時指定可能
届くまでの日数決済完了後、1~2営業日で発送
アレルギー対応アレルゲン表示あり
賞味期限製造より6ヶ月~1年
クーポンLINE登録で500円OFF
お友だち紹介で2,200円OFF
入会金・解約金なし

\ 3回目まで送料無料 /

mogumo(モグモ)

幼児食mogumoは、栄養士が監修したバランスの良いメニューが揃っており、特に1歳から5歳までの幼児に最適。

食品添加物&国産の食材を中心に作られているため、食の安全性が重視されているうえ、子どもが食べやすいように食材は小さくカットされ、味付けも控えめ。

保存がきくため、必要なときにいつでも手軽に提供できる便利さが特徴です。

対象年齢1歳6ヶ月~6歳
価格【初回限定】
2,320円(税込)+送料990円
【2回目以降】
8食:4,640円+送料990円
12食:6,600円+送料990円
18食:8,910円(送料無料)
※食数を変更しない限り8食セットで届く
送料一律:990円(税込)
沖縄:1,800円(税込)
※18食セットは送料無料
支払い方法クレジット払い
Amazon Pay
後払い決済
配送方法ヤマトのクール便
配送地域全国
置き配対応なし
受け取り日時指定不可
届くまでの日数1~5営業日以内
アレルギー対応アレルゲン表示あり
賞味期限製造より6ヶ月~1年
クーポンなし
入会金・解約金なし
モグモ解約方法の記事を読む

初回50%OFF /

Kidslation(キッズレーション)


Kidslationは、1歳から5歳の幼児向けに栄養士が監修した冷凍宅配食サービスで、特に栄養バランスと安心感を重視したい家庭に適しています。

特徴的なのは、すべてのメニューに5種類以上の野菜を使用しており、子どもが多様な栄養素をバランスよく摂取できる点。

また、食品添加物を使わず、国産の食材を中心に安全性にも配慮しているため、安心して子どもに与えることができます。

対象年齢1歳6ヶ月~6歳
価格【初回限定】
7食入り3,980円(送料込み)
【2回目以降】
1食あたり598円
(個数は自由に選べる)
送料全国一律880円(税込)
支払い方法クレジット払い
配送方法ヤマトのクール便
配送地域全国
置き配対応なし
受け取り日時指定可能
※沖縄・離島をのぞく
届くまでの日数発送:注文翌日から1~2営業日以内
到着:発送日から1~2日以内
※日祝休み
アレルギー対応アレルゲン表示あり
賞味期限製造日より1年
クーポンなし
入会金・解約金なし

\ 送料無料&全額返金保証あり /

つくりおき.jp

つくりおき.jpは、忙しい家庭や料理の手間を減らしたい人に向けた冷蔵宅配食サービスで、栄養士が監修したバランスの良いメニューを提供しており、健康的な食事を手軽に楽しめる点が特徴。

調理済みの食事が冷蔵状態で届き、電子レンジや鍋で温めるだけで簡単に食べられるため、忙しい日常でも無理なく利用できます。

また、食品添加物を極力使用せず、国産食材を中心に使用しているため、食の安全性にも優れています。

冷蔵保存が前提のため、フレッシュな状態で短期間に消費することができ、料理の手間を省き栄養バランスの取れた食生活をサポートする便利なサービスです。

対象年齢3歳頃~大人
プラン・価格【4人前×3食/週】
9,990円(送料込み)
【4人前×5食/週】
15,960円(送料込み)
送料商品代金に含む
支払い方法クレジット払い
配送方法自社便
ヤマトのクール便
配送地域全国
置き配対応なし
受け取り日時指定可能
届くまでの日数注文締め切り:前週の水曜日23:59
配達日:設定した曜日&時間
アレルギー対応アレルゲン表示あり
消費期限届いた日を含めて4日
クーポンなし
入会金・解約金なし

\ 1週間からのお試しもできる /

いつでも休会・解約可能

シェフの無添つくりおき

シェフの無添つくりおき

シェフの無添つくりおきは、化学調味料、保存料、着色料を一切使用しない無添加の宅配つくりおき惣菜。

専属の管理栄養士がメニューや栄養計算を監修しており、1回分の配達されたお惣菜で30~70品目の食品を摂取することができるため、健康志向の家庭に最適です。

子どもが食べられるメニューも多く、子どもの食の安全に気を使いたい家庭にも向いています。

対象年齢3歳頃~大人
プラン・価格【3人前×2食/週】
4,383円(送料込み)
【4人前×3食/週】
12,990円(送料込み)
送料商品代金に含む
支払い方法クレジット払い
配送方法ヤマトのクール便
配送地域全国
置き配対応なし
受け取り日時指定可能
届くまでの日数新規の申し込み:水曜日13:59
配達日:土・日・月・火・水から選択
アレルギー対応メニューでアレルゲンを確認
消費期限届いた日を含めて3日
※一部地域(九州地方・島根県・青森県)は
配達まで中1日を要するため、消費期限は届いた日を含めて2日。
クーポンなし
入会金・解約金なし

\ 初回33%OFF & 送料無料 /

産後に上の子の食事を用意する方法と経験談まとめ

体験談からはママの不在中はパパが子どもの食事を用意しなくてはいけない一方で、パパは料理が不得意という家庭が多くみられました。

料理が不得意、子どもの好みが把握しきれていないパパに不安が残るのであれば、冷凍幼児食を利用したほうが失敗が少ないでしょう。

ママが不在時の子どもの食事は心配ですが、この記事で紹介した方法を上手く活用して出産を乗り切りましょう!

目次